5月に咲いている花木

①ア行~サ行まで
②タ行~ワ行までhttps://sammysr.com/5gatu-kaboku/2/

アジサイ(紫陽花)

関東では5月末ごろからアジサイが咲き始めます。
詳しくは「紫陽花いろいろ」に記載しています。

アブチロン

アオイ科イチビ属(アブチロン属)の低木
ブラジル原産のつる性熱帯植物
うつむき加減に咲く姿は、美女の憂いを込めたささやきのようで、とても人気の高いお花です。花期が長く、春から初冬迄次々に咲いてくれるのも嬉しい♡寒さには弱いですが、東京では多く冬越しできています。条件が良ければ庭植えで楽しめますよ☆

イボタノキ(トスベリノキ、カワネズミモチ)

モクセイ科イボタノキ属
日本、朝鮮半島、中国の自生する落葉低木

古来から日本各地に自生し、生活用品にも利用されているなじみの深い木♡

樹皮に寄生するイボタロウムシが分泌する「いぼた蝋」は蝋燭の原料にしたり、家具の艶出し、日本刀の手入れに使われたとのこと。
いぼた蠟を戸の敷居に塗り滑りを良くしたことから「トスベリノ木」とも言われています。
参照:イボタノキ – Wikipedia

ウツギ(空木、卯の花)

♪♪卯~の花~の匂う垣根にホ~トトギス早やも来鳴きて忍び~音も~ら~す夏~は来ぬ♪♪
この元歌となる万葉集の歌
「ほととぎす  来鳴き響(とよ)もす 卯の花の  共にや来(こ)しと  問はましものを」          石上堅魚(いそのかみのかつお)

ウツギについて
ウツギと呼ばれるものはウツギ属の他にも色々あって多種多様にわたります。
また茎の中が空洞であればなんでもウツギと呼ばれることも多く、益々分かりにくくなっています。

主なウツギの種類
アジサイ科バイカウツギノリウツギ
スイカズラ科タニウツギニシキウツギツクバネウツギハコネウツギ
ドクウツギ科ドクウツギ
フジウツギ科フジウツギ
ミツバウツギ科ミツバウツギ
バラ科コゴメウツギなどです。(まだほかにもあります)

ここでは学名ではなく一般的な呼び方を基準に区分けし,種ごとに別々に記述しました。

卯の花や 妹が垣根のはこべ草」  与謝蕪村

エゴノキ(ちさのき、チシャの木)

日本古来からある落葉小高木。
つぼみ加減の白い花をうつむきに咲かせてくれるので、下からとてもよく見えるのが嬉しい♡
「知左(ちさ)の花 咲ける盛りに 愛(は)しきよし  その妻の子と 朝夕に 笑みみ笑まずも」  (知左=エゴノキ)  万葉集 大伴家持

オクナセルラータ(ミッキーマウスの木)

5月~8月頃レモンイエローの可愛いいお花が咲き~花後に雄しべが残り~萼片が赤く色づき~楕円形の黒い実が実ります。
この実がミッキーマウスに似ているので、ミッキーマウスの木と呼ばれるようになりました。

オリーブ

カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)

アジサイ科、アジサイ属(ハイドランジア属)
アメリカ原産の庭木
柏に似た深い切り込みのある葉っぱなので柏葉紫陽花と言われています。白い小花が集まって、大きな房になって垂れている姿はとても見ごたえがあります♡花だけでなく、秋には紅葉も楽しめる♪とてもお得なお花です☆

ガマズミ

カルミア(アメリカシャクナゲ、花笠シャクナゲ)

カロライナジャスミン

キバナアマ(黄花亜麻)、ウンナンゲッコウカ(雲南月光花)、レインワルティア、イエローフラックス

キントラノオ目、アマ科、キバナアマ属
中国雲南省、インド北部、パキスタン原産の常緑小高木
高山に自生し、11月~4月頃まで、黄色の花をたくさん咲かせます♡園芸品種はもっと長く咲き、こちらの写真は5月に撮りました。住宅地ではほとんど見かけませんが、こちらのお宅では垣根にしつらえてありました☆ラッキー♪
     参照:かぎけんWEB「キバナアマ」

キンシバイ(金糸梅、ヒペリカム)

中国原産、オトギリソウ科オトギリソウ属の落葉低木
初夏から夏まで、鮮やかな金色の梅に似た花をうつむき加減に咲かせます♡
ヒペリカムとも呼ばれていますが、ヒペリカム・ヒドコートは園芸品種で花も一回り大きく、丈夫で、最近人気が高くなっています。

コンロンカ

白いひらひらとした萼片を中国の崑崙山(こんろんさん)に降る雪に例えて、コンロンカと名付けられました。アフリカ大陸やアジアの南部原産で、日本では夏の花です。萼片の様子がハンカチに似ているので、ハンカチの花とも呼ばれていますが、ハンカチの木とは別ものです。

ザクロ(柘榴)

サツキ(皐月)

ツツジとサツキそっくりですね。
見分けは開花時期:ツツジは4月~5月初旬
         サツキは5月~6月上旬
    葉の違い:ツツジの葉は柔らかく、葉の裏にふわふわの毛があり、
         サツキの葉は堅く、ツルツルしている。

サラサウツギ

アジサイ科、ウツギ属の落葉低木、
幹の中が空洞になっているから空木(ウツギ)と名付けられました。
「押しあうて  又卯の花の 咲きこぼれ」    正岡子規
こぼれんばかりに咲いていますね☆

サンザシ

バラ科、サンザシ属
中国東南部原産の落葉低木
江戸時代に薬用として輸入され、その後盆栽や植栽に広く栽培されるように。梅に似た白い可愛いお花はとってもいい香り♪でも小枝のトゲには気をつけて!赤く熟した実は生薬ー山査子(サンザシ)や、ドライフルーツ、果実酒などに使われます。その他の実(偽果)もビタミンを多く含み、利尿・健胃・整腸剤として広く利用されています。紅葉もとってもステキ☆

シャクナゲ

ジューンベリー

バラ科ザイフリボク属
北アメリカ原産の落葉中高木

春に桜に似た白い可愛いお花をつけ、6月ごろに赤い実がなるジューンベリー❣
最近庭木として特に注目されています☆
暑さ寒さに強く、育てやすいので人気が高い果樹です♪♪

スイカズラ

甘~い蜜を吸えるからスイカズラ!ジャパニーズハニーサックル
黄色と白の色どりから金銀花(キンギンカ)、寒い冬も越せるので忍冬(ニンドウ)の名も。
日本古来の常緑低木。

最新情報をチェックしよう!

の最新記事8件

NO IMAGE

花のように

美しい花々の写真を楽しみながら、日々の暮らしを美しく豊かにするための知恵とヒントをgetしましょう!