はじめに


日本代表として侍ジャパンがオリンピックWBCなどで外国の代表チームと対戦するのを見たことはあるけれど、日本選手だけで作られたチームがメジャーリーグ30球団の中で活躍するのを見たことがない。。。

日本の中から選ばれた選手たちが、アメリカのメジャーリーグの中でワールドシリーズ優勝を目指して奮闘する・・・テレビゲーム等でこういうのがあったら、あるいは実際にそんなチームがあったらと、野球が好きな人で(メジャー好きならなおさら)そのように思ったことがある人もいるのではないでしょうか。

また,そういう選手たちがアメリカに渡ってメジャーリーグでプレーしたら、チームとしてどのくらいの成績を残すのか、メジャー全体の中でどのくらいの位置につけるのかということを私自身も予想してみたくなり、予想した結果を見て頂き楽しんで頂ければと思い、このページを作りました。少しでも読者の皆様の参考になればと思います。

ただ、このページを少し見れば分かると思いますが、日本で先発として投げているピッチャーを中継ぎとして使ったり、投手や打者の控え選手の人数が分からなかったり、先発ピッチャーの防御率だけでチーム防御率としているなど、野球にあまり詳しくない、ましてや実際に野球をした経験もそれほどない初心者(本稿の作者)が、データや試合などを見て予想した結果であり、あくまでも私の個人的な予想なので、実際と異なる場合があることをご了承ください。

また今回作ってみたチームが実際にメジャーリーグの中でシーズンをプレーするというのは、実現する可能性も低いと思うので(個人の選手がアメリカに渡ってメジャーのチームの中で活躍するというのはあると思いますが)、こういうチームがメジャーリーグで活躍したらいいな~くらいの感覚でこの記事を見て頂けると幸いです。前置きが少し長くなりましたが、まず最初にピッチャーから見ていきましょう。

夢の先発投手陣


先発投手のスタッツと予想(表1)

選手ダルビッシュ前田田中大谷山本
チームパドレスツインズ楽天エンジェルスオリックス
防御率(通算)3.56(MLBのみ)3.87(MLBのみ)3.74(MLBのみ)3.53(MLBのみ)2.05(日本)
勝(通算)79(MLB)59(MLB)78(MLB)13(MLB)39(日本)
負(通算)67(MLB)41(MLB)46(MLB)5(MLB)18(日本)
勝(2021年度)864918
負(2021年度)115925
勝(予想)(MLB)1312111015
負(予想)(MLB)10101058

チーム防御率3.64(メジャー4位)

チーム防御率は、山本選手のメジャーでの予想防御率を3.5として計算した数字です。メジャー4位という予想結果は、表1のデータと私の予想をもとにして、tsp.comというサイトに書かれていたデータと照らし合わせた結果によるものであり、2021年のメジャー30球団全体の中での順位を表しています。山本選手のMLBでの数字は私のおおまかな予想です。また、チーム防御率は先発投手のみで計算した数字です。山本選手以外の先発投手の防御率はMLBでの通算成績で、山本選手以外の投手の通算勝敗数はMLBでの通算数です。5人の所属チームは2021年におけるチームです。2021年の勝敗数は、記載した所属先での記録です。ダルビッシュ選手、前田選手、田中選手、大谷選手の防御率の予想はメジャーの通算成績と同じ数字にしました。

*表1に出ている予想勝敗以外の選手の成績の参照・引用元は、この記事の終わりでアドレスを記載しますが、ここでは簡単に示しておきます。ダルビッシュ選手と田中選手については『Click プロ野球記録』というサイトを、前田選手と大谷選手については『週刊ベースボールONLINE』というサイトを、山本選手については『プロ野球データFreak』というサイトをそれぞれ参照して引用しました。

メジャーリーグでは5人ローテーションで中4日というのが一般的らしいので、先発の人数を5人にしました。すでにアメリカで活躍している選手に関して、わざわざまたMLBでの予想をするのもどうなのかということもあるかもしれませんが、日本人選手の中で特に優れた選手たちであるので、メジャーで活躍している選手も取り上げました。選手の結果はその年の調子によって変わってきますし、予想した数字が毎年続くわけではないですし、また、ピッタリと予想が的中するものでもないですが、おおよその予想をしてみました。

先発投手のスタッツを参考にして計算しただけですが、チーム防御率がメジャー全体で4位というのは、かなり優秀な先発投手陣であることが分かります。このようなすばらしい投手が揃ったチームがメジャーで活躍するのを見ることができたらと考える読者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。次に中継ぎ投手の2021年度の成績を引用したものをまとめたので紹介します。

優秀な成績を残した中継ぎ投手陣

中継ぎ投手(表2)

選手則本千賀佐々木清水又吉平良
チーム楽天ソフトバンクロッテヤクルト中日西武日本ハム
登板23135472666260
111083333
5316242
ホールド002650332139
セーブ00118200
防御率3.172.661.262.391.280.902.36


*中継ぎ投手の成績は2021年のものです。
*引用元:『プロ野球データFreak』を参照しデータを引用しました。

中継ぎ投手は、データを見て優秀だと思われる投手をピックアップしました。この記事には表1から表8までありますが、表1~表4、表6-1、表7、表8は、1つあるいは2つ以上のサイトのページを参照したり、そこから集めたデータをまとめたりしたものです。表5-1、表5-2、表6-2、表6-3は、サイトを参照して得られたデータをもとにして計算した結果を記載したものです。表7と表8のカッコ内の順位は、tsp21.comというサイトを参考にして、メジャーリーグ30球団に日本のドリームチームを加えた31球団中の順位を書いたものです。それぞれの表の後に参照・引用したサイトの名称を示すとともに、本記事の最後にサイトのアドレスを記載しています。次に抑え投手の2021年度の数字を引用しましたので紹介します。

経験豊富な抑え投手とトップクラスの先発防御率


抑え投手(表3)

選手登板ホールドセーブ防御率
平野46133292.30

*平野選手の数字は2021年のものです。
*引用元:『プロ野球データFreak』を参照し引用

ここでは中継ぎ・抑え投手のメジャーでの防御率などの予想はしていませんが、それを考慮してもピッチャー陣はかなり優秀な結果を残すのではないでしょうか。チーム防御率が3.64というのは、表8で詳しく引用しますが、2021年のメジャーのポストシーズンに出場したチームのデータと何ら遜色のない数字となっているのです。さらにいうと今年ワールドチャンピオンとなったアトランタ・ブレーブズの防御率3.88(メジャー全体の中で8位)やアメリカンリーグのリーグチャンピオンとなったヒューストン・アストロズの3.76(同7位)よりも上位にランクされているのには驚きです。チーム防御率は中継ぎ投手がどれだけの結果を残すかにも左右されますが、投手全体で見てもメジャーで十分通用する投手陣であると思われます。

ドリームチームのメジャーでの活躍予想


次に今回作ったドリームチームのスターティングラインナップとして選んだ野手の日本での2021年度の成績を引用してまとめたものを紹介します。各選手のポジションや打順は、それぞれの選手が普段守っているポジションに近いところを考慮して、私が勝手に決めたものです。


日本人野手の2021年の記録(表4)

選手チーム打順ポジション打率本塁打打点
坂本巨人1SS.2711946
吉田オリックス2LF.3392172
柳田ソフトバンク3RF.3002880
鈴木広島4CF.3173888
大谷エンジェルス5DH***
村上ヤクルト63B.27839112
山田ヤクルト71B.27234101
菊池広島82B.2771660
西武9C.3091141


*大谷選手は現在メジャーリーガーなので、2021年の日本での数字は空白になっています。
*表4のデータの参照・引用元は最後に表記しますが、ここではタイトルだけ載せておきます。(『プロ野球データFreak』)

年間出場試合数と打席数

今回ドリームチームを作るにあたり、表4のスターティングラインナップとして選んだ9人の選手の年間出場試合数をそれぞれ140試合としました。また、打席数は1番~9番の打者によってそれぞれ異なりますが、打席数が打順ごとにいくつ減るか計算し、メジャーにおける1番~9番の打者の平均的な1シーズンの打席数を調べました。そして今回作った日本のチームの9人の出場試合数140試合に対応する打席数を計算しました。

同じではない打席数

ウェブサイト『めじゃるぶ(majorlb.com)』の記事には、メジャーで打順が1番から9番に下がるごとに、実際にどのくらい打席数が平均で減っていくのかが、表を使って説明してあり、「打順が1つ下がる毎に打席は15~20くらい減る感じ」であることが書かれています。その表を見てみると、1番打者の平均打席数が753、2番打者が736となっていて、同様に3番が718、4番が701、5番が686、6番が668、7番が650、8番が631、9番が610となっています。

メジャーにおける1番打者の平均打席数が753であることから、その打席数753をメジャーの年間試合数162で割ってみました。1試合あたり1番バッターの平均打席数は4.6481・・・となりました。そして今回作ったチーム1番バッターとして選んだ坂本選手が、年間140試合に出場するとした場合、およそ651打席あることになりました。また、2番打者の平均打席数が736であることから、736÷162=4.543・・・となり、140×4.543・・・=約636打席となりました。3番以降も同じように計算した結果、3番打者=約620打席、4番打者=約606打席、5番打者=約593打席、6番打者=約577打席、7番打者=約562打席、8番打者=約545打席、9番打者=約527打席となりました。スターティングラインナップ9人の合計打席数(140試合あたり)は、約5317となりました。

規定打席について

140試合出場ということで、フル出場ではないですが、スターティングラインナップの9人はそれぞれ規定打席に達していることが分かりました。規定打席とは、keisan.casio.jpによると、「プロ野球において打撃ランキングの対象となる為に必要な打席数のこと」であり、日本プロ野球1軍とメジャーリーグの規定打席が、試合数×3.1で、日本プロ野球2軍とマイナーリーグの規定打席が、試合数×2.7であるようです。 

メジャーリーグは年間162試合あり、それに3.1をかけると502.2となります。しかしなぜか分かりませんが、メジャーの規定打席は503であるそうです(『yahoo知恵袋』参照)。また、同サイトの中の質問に対する答えの中で、メジャーの平均的な打数は600~650の間くらいと回答してありましたが、本記事を読み進めていくと分かると思いますが、今回のスターティングラインナップの9人の出場試合数が140であり、22試合少ないので、9人とも打数は600を下回りました。

四死球、犠飛・犠打数と打数

今回、四球数を調べるにあたり、2021年のメジャーリーグ全30球団の四球数を調べて計算し、1球団あたりの平均を出しました。そして日本のプロ野球における死球数・犠飛数を調べて、1シーズンの平均死球数・犠飛数を出しました。今回作ったチームは良いバッターばかりなので、バント(犠打)は基本的にしないという設定にしたため、犠打の数は0で計算しました。それに加えて、大リーグではバントはあまりしないことが多いので、メジャー流の野球スタイルを追求するといった意味でも、犠打をしないという設定にしました。また、四死球数・犠飛数が打順ごとにいくつ減るか計算し、打順ごとに振り分けました。そして、四死球数・犠打数を打席数から引いて、打数を出しました。

日本プロ野球における死球数

『デジ吉の阪神タイガースと野球』の記事「今年のプロ野球は死球(デッドボール)が多いのか?調べてみた」には、日本のプロ野球における年間の死球数が表で紹介してあります。そこに出ていたデータを引用して計算してみると、2011年のセ・リーグとパ・リーグの死球合計数は309+369=678であり、1球団あたりの年間の平均死球数は56.5となりました。2012年以降も同様に見てみると、49.7個(2012年)、52.1個(2013年)、51.1個(2014年)でした。2011年から2014年までの1球団あたりの年間の死球数は約52.4個であることが分かりました。なお、MLBにおける年間の死球数のデータを見つけることができなかったので、日本のプロ野球における死球数を参考にしました。

メジャーの四球数と日本の犠飛数

2021年のメジャー30球団の合計四球数から、1球団あたりの平均数を出したところ、526.46となり、1球団あたり約526個であったことが分かりました(『tsp21.com』による)。また日本野球機構によると、犠飛の数はセ・リーグの合計数が168、パ・リーグの合計数が220であり、セ・パ両リーグ12チームの犠飛の合計から、1球団あたりの平均を出してみると、約32であったことが分かりました。四球+死球+犠飛=526+52+32=610となりました。

打数を出してみる

打数を出す際に用いたのが比でした。計算があまり得意ではないので、もしかしたら比の使い方や計算方法が違っているかも知れませんが、他に計算の仕方が分からなかったので、次のように打数を求めてみました。スターティングラインナップ9人の合計打席と控え野手4人の合計打席を計算し(控え野手の打数などについては、後ほど紹介します)、この二つの比を出すと6.36:1になったと思います。ここで、四死球数+犠飛数の合計610をスターティングラインナップと控え野手に分けると、正確さは欠けるかもしれませんが、およそ527:83になりました。そして、さらに比を使って計算すると、140試合に出場する9人のそれぞれの打者のおよその四死球+犠飛数がでました。そしてその四死球・犠飛数を9人の打席数からそれぞれ引いて、打数を出しました。

9人の打席数・四死球数・犠飛数・打数の予想(表5-1)

選手打席数四死球・犠飛数打数
坂本65164587
吉田63663573
柳田62061559
鈴木60660546
大谷59359534
村上57757520
山田56256506
菊池54554491
52752475

打率と本塁打と打点

打率は日本における数字より5分~6分程度低く設定し、その打率と表5-1で紹介している打席数に対応するおよその安打数を出しました。それぞれの選手が日本のプロ野球で特に活躍したと思われる年のデータを参照し、その選手たちの1年から数年分の1塁打・2塁打・3塁打・本塁打の数を調べておよその平均値を出し、メジャー140試合でおよそ何本になるか比を使って計算して、その数値を参考にしながらメジャーでの1塁打・2塁打・3塁打・本塁打の数を予想しました。また、1塁打・2塁打・3塁打・本塁打が、それぞれ何打点になっているかについても予想してみました。

チーム打率に関して

このブログを書く際、最初に予想したときには、打者9人の予想打率を足して9で割るという単純な計算の仕方しか思いつきませんでした。しかし、OKWaveというサイトに出ていたベストアンサーに、チーム打率の計算方法が載っていて、それによるとチーム打率は「(全選手の安打数合計)÷(全選手の打数合計)であると書いてありました。そして、「各打順の打率だけ分かっても、打数が分からなければ算出できませんので、チーム打率も計算できません」と説明してありました。このことから、打率の計算をし直すことにしました。その際に、打数を調べる必要があり、さらにそのためには打席数と四死球と犠飛数の平均を調べたり、140試合という試合数に合わせて計算する必要がありました。そして調べておおよその計算をした結果、チーム打率を出すことができました。


次に表4と表5-1などをもとに予想した日本人選手のメジャー140試合での予想成績を紹介します。

日本人野手のメジャー成績予想(表5-2)

打順選手ポジション安打数打率本塁打打点
1坂本SS141.2401261
2吉田LF152.2651876
3柳田RF150.2682388
4鈴木CF148.2712894
5大谷DH143.2683498
6村上1B120.2313186
7山田3B125.2472483
8菊池2B110.224860
9C112.2361063


先発メンバーとして選んだ打者のメジャーでの予想成績はこのような感じになりました。チーム打率を最初に公開したときよりも良い方に修正しました。本塁打と打点の予想なども、あとから良い方に修正しました。スターティングラインナップとして選んだ9人の交代要員である4人の選手の打率などは後で紹介します。チーム打率は打者全員の安打数÷打者全員の打数の合計で計算しました。計算の答えが割り切れない数字(0.251623…)になりましたが、1395÷5544=2割5分1厘6毛で、およそ.252になったと思います。またtsp21.comというウェブサイトを参照すると、今回のドリームチームの打率は、2021年のメジャー全体の中で6位に位置するという結果になりました。打率順位を見ると30球団の中で上位のチームにもなり得る可能性があることが分かりました。

また、日本における数字よりもメジャーでのスタッツの方を低く予想していますが、それはイチロー選手が日本からメジャーに行った後、打率が4分近く下がったことや、秋山選手(レッズ)や筒香選手(パイレーツ)が移籍した後にも7分近く打率を下げたことなどがその理由ですが、今回紹介した選手たちがメジャーで見劣りするようなことはないのだろうと考えます。実際に今回選んだ13人の打者(交代要員も含む)が、今回の予想以上の成績になることも十分にあると思います。

必要不可欠な控え野手

次に、表4で紹介した9人の選手が休んだ時に出場するという設定にして選んだ4人の選手を紹介します。スタッツは2021年のもので、同様に『プロ野球データFreak』から借用したものです。

交代で出場する4選手(表6-1)

選手杉本岡本會澤
チームオリックスDeNA巨人広島
打率.301.314.265256
本塁打3222393
打点837111322

起用方法と予想スタッツ


日本のプロ野球でもアメリカのメジャーリーグでも、控えに何人選手が入るのか、この記事を書くまで知らなかったのですが、記事を書くにあたり調べたところ、メジャーのアメリカンリーグの場合25人であるらしいことが分かりました。様々なスポーツに関する記事を掲載しているブログ『スポーツを考える-KaZ』によると、ベンチ入り選手をロースターと呼ぶらしく、また、25人の内訳はスタメンの打者9人、先発投手5人、リリーフ投手7人に、捕手1人。残った3人が内野・外野の交代要員になるそうです(ブログ『スポーツを考える-KaZ』の記事「MLBは代打が少ない。」参照)。ということで、代打に使える打者がメジャーでは4人しかいないらしいので、今回作ったチームのスターティングラインナップ9人の交代要員となる選手も4人にしました。

控え野手の出場試合数

表5-1、5-2の選手が休みとなった時の他の選手の出場試合数は、牧選手が66試合、杉本選手が66試合、岡本選手が44試合、會澤選手が22試合ということにしました。坂本選手と山田選手と菊池選手を、休みの日が重ならないように22試合ずつ休ませて、その代わりに牧選手を1番・7番・8番で計66試合起用するということにしました。吉田選手と柳田選手と鈴木選手も同様に、年間でそれぞれ22試合を重ならないように休ませて、代わりに杉本選手が2番・3番・4番として66試合出場するということにしました。同様に、大谷選手の22試合の休みと村上選手の22試合の休みの代わりに岡本選手が5番・6番で44試合出場し、森選手の22試合の代わりに會澤選手が9番として22試合出場するという設定にしました。

控え野手の予想打席数・打数など

控え野手の出場試合数を決めた後、この4人の予想打席数と打数について出してみたいと思います。前に紹介したウェブサイト『めじゃるぶ』で紹介されていた打席数の表を参考にして計算してみると、牧選手が1番で出場したとき、4.6481…(=1試合あたりの平均打席数)×22試合でおよそ102打席となりました。牧選手が7番で出場した時、4.0123…×22試合でおよそ88打席となります。8番で出場した時、3.8950…×22でおよそ86打席となり、合計で約276打席となりました。同様に、杉本選手が2番で出場した時、4.5432…×22=約100打席、3番で出場した時、4.4320…×22=約98打席、4番で出場した時、4.3271…×22=約95試合となり、合計で約293打席となりました。同じように計算すると、岡本選手が合計約184打席で、會澤選手が約83打席となりました。そして、それぞれの合計打席数から四死球数と犠飛数を引き、打数を出しました。

(表6-2)

選手打席数四死球数・犠飛数打数
27627249
杉本29328265
岡本18419165
會澤83974

控え野手の予想スタッツ


控え選手のメジャー22~66試合の予想(表6-3)

選手打数安打数打率本塁打打点
24966.265732
杉本26568.2571137
岡本16542.255723
會澤7418.243210


スターティングラインナップ9人の交代要員となるこの4人の選手たちのスタッツ予想について、本塁打や打点の数が少し少なめの印象があるかもしれませんが、これは年間で22~66試合出場した場合の数字となっていて、162試合に換算した場合、なかなか良い成績になっていることが分かります。162試合で計算した場合、牧選手については本塁打がおよそ15~20本で80打点前後、杉本選手については本塁打が20~30本で90打点前後、岡本選手については本塁打が25本前後で80~90打点、會澤選手については本塁打が15本前後で70~80打点となっています。これら4人の選手たちもシーズンを通してメジャーのチームで活躍できる能力のある選手たちであると思いました。

地区シリーズ、LCS進出の可能性も



今回作ったチームのスタッツ予想及び順位予想(表7)

勝敗100勝62敗
チーム防御率3.64(4位)
チーム打率.252(6位)
本塁打215本(11位)
打点811打点(3位)



この記事を書く際に、最初に予想した勝敗数が90勝72敗でしたが、チーム打率や本塁打・打点を予想し直した結果、このチームが最初の予想よりさらに良いチームなったようなので、おおよその予想ですが勝敗数も100勝62敗に修正しました。2021年のそれぞれのリーグ・地区で見てみますと、最初の予想でアメリカンリーグ東地区5位だったのを1位タイに、中地区では2位だったのを1位に、西地区では2位タイであったのを1位に、ナショナルリーグ東地区では1位という順位は変わらず、中地区では2位タイから1位へ、西地区では3位で変わらずということに順位を修正しました。

最初に90勝と予想した際、この年のポストシーズン(ワイルドカード)に進出したカーディナルスと同じ勝利数であり、またおなじくワイルドカードに出場し敗退したヤンキースのシーズン92勝にも近い数であり、さらには地区シリーズに出場し敗退したホワイトソックスの93勝、レッドソックスの92勝にも近いので、今回作ったチームがもしメジャーでプレーした場合、ポストシーズンに進む可能性は十分にあると考えられますと書きましたが、予想し直したら、ポストシーズンに進む可能性は前より大きくなったように思います。地区シリーズの次のステージであるLCS(リーグチャンピオンシップシリーズ)やWS(ワールドシリーズ)進むこともあり得るようなチームになったかも知れません。

ワールドシリーズ進出を目指して・・・



最後に、2021年のメジャーリーグのポストシーズンに出場した10チームのレギュラーシーズンの成績と、今回作った日本チームの予想スタッツを見て、比較してみましょう。参照先・引用元はtsp21.comです。tsp21.comに出ていたメジャー30球団のレギュラーシーズンのデータに加え、今回の日本のチームのスタッツを足して31チームとし、プレーオフに進んだ10チームの162試合分の4項目の成績(防御率・打率・本塁打・打点)と今回作った日本のチームの4項目の成績が31チーム中何位になるのかを、表にしました。下の表の一番下の行(今回作ったチームのスタッツ)以外はtsp21.comというウェブサイトに出ていた防御率・打率・本塁打・打点の情報を参考にして私がチームごとに並びかえたものです。今回は31チーム中の順位にしているため、tsp21.comに書いてある順位とは少し異なる箇所があります。

2021年MLB上位10チームのシーズン成績と日本のチームの予想スタッツ(表8)

チーム防御率打率本塁打打点
ブレーブズ(ワールドチャンピオン)3.88(9位).244(13位)239(3位)762(8位)
アストロズ(ア・リーグチャンピオン)3.76(8位).267(1位)221(9位)834(1位)
レッドソックス(ア・リーグ2位)4.26(16位).261(3位)219(10位)783(6位)
ドジャース(ナ・リーグ2位)3.01(1位).244(12位)237(4位)799(5位)
レイズ(地区シリーズ敗退)3.67(5位).242(15位)222(6位)810(4位)
ホワイトソックス(地区シリーズ敗退)3.73(6位).256(5位)190(20位)757(9位)
ジャイアンツ(地区シリーズ敗退)3.24(2位).249(7位)241(2位)768(7位)
ブルワーズ(地区シリーズ敗退)3.50(3位).233(28位)194(19位)700(12位)
ヤンキース(ワイルドカード敗退)3.74(7位).237(24位)222(6位)666(24位)
カーディナルス(ワイルドカード敗退)3.98(13位).244(14位)198(16位)678(20位)
今回作ったチーム(予想)3.64(4位).252(6位)215(11位)811(3位)


防御率・本塁打など、ポストシーズンのシリーズに出場するようなチームはおしなべて強いチームが多いですが、今回予想して作ったチームもこれらの上位10チームに負けず劣らずの数字を出しているのではないでしょうか。

最初に予想した時、それぞれの数字・順位を見比べてみると、日本のチームは地区シリーズで敗退したシカゴ・ホワイトソックスミルウォーキー・ブルワーズのスタッツに近い結果を残すようなチームになるようだと書きました。

しかしもう一度予想し直したところ、総合点(1位の時1点、10位の時10点とし、この場合点が低い方が優秀な成績であると考える)で見た時、今回作ったチームは24点となり、10チームの中で最も点が近いのはロサンゼルス・ドジャース(総合点22)になりました。

また、この架空のチームは2021年にディビジョン・シリーズに進出したタンパベイ・レイズにも似たようなチームになるのではないかと思いました。打率こそ1分違いがあるものの、チーム防御率が3.67(レイズ)と3.64(今回作った日本のチーム)でとても近く、打点が810打点(レイズ)と811打点(今回作ったチーム)でほぼ同じ数になっていることがその理由です。

先発投手のデータだけでチーム防御率としているため、中継ぎ投手などを含めた場合、もしかしたらチーム全体の防御率の順位が少し下がる可能性もなくはないかも知れませんが、中継ぎと抑えの成績がそこそこであれば今年のメジャーでもトップ10には入ってくるようなチーム、あるいはポストシーズンに出場できるようなチームになる可能性は十分にあるでしょう。

またこの日本のチームは、ワールドチャンピオンになったアトランタ・ブレーブズ(30ポイント)より6ポイント少ないことから、総合力ではブレーブズを上回っている可能性もあることが考えられますので、ワールドシリーズに出場したり、あるいは優勝したりする可能性はあるのではないかと思いました。

いかがでしたでしょうか。今回は日本のドリームチームのメジャーでの成績を予想し、メジャーリーグでの成績を予想し、メジャー全体で何位くらいになるのかなどについて、おおざっぱな予想をしてみました。今回私が行ったのとは異なる予想をされた方もいらっしゃるのではないかと思います。

補足した方がよいと考えられる情報があった場合は、あとから付け加えます。また、予想した結果を多少変える場合があるとともに、誤った情報などが書いてあることが見つかった場合も、後から訂正・修正します。

今回作った記事は、個人的な予想として見て頂けるとありがたいです。少しでも参考になったり楽しんで頂けたら幸いです。最後までご覧いただきありがとうございます。

引用・参照ウェブサイト一覧


2
表1
https://nipponbaseball.web.fc2.com/personal/pitcher/darvish_yu.html
https://sp.baseball.findfriends.jp/player/19880053/
https://nipponbaseball.web.fc2.com/personal/pitcher/tanaka_masahiro.html
https://sp.baseball.findfriends.jp/player/19940012/
https://baseball-data.com/player/bs/山本%E3%80%80由伸

3
表2
https://baseball-data.com/stats/pitcher-e/ip3-1.html
https://baseball-data.com/stats/pitcher-h/ip3-1.html
https://baseball-data.com/stats/pitcher-m/ip3-1.html
https://baseball-data.com/stats/pitcher-s/ip3-1.html
https://baseball-data.com/stats/pitcher-d/ip3-1.html
https://baseball-data.com/stats/pitcher-l/ip3-1.html
https://baseball-data.com/stats/pitcher-f/ip3-1.html

4
表3
https://baseball-data.com/stats/pitcher-bs/ip3-1.html

5
表4
https://baseball-data.com/stats/hitter-g/
https://baseball-data.com/stats/hitter-bs/
https://baseball-data.com/stats/hitter-h/
https://baseball-data.com/stats/hitter-c/
https://baseball-data.com/stats/hitter-s/
https://baseball-data.com/stats/hitter-l/

5.1.1
majorlb.com/2017/01/29/打順が1つ下がると何打席減るのか?打順別に打/

5.1.2
https://keisan.casio.jp/exec/system/14980105450520
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14145961779

5.2.1
digikichi.com/npb-baseball/210/

5.2.2
https://www.tsp21.com/sports/mlb/stats/teamb.html?10
https://npb.jp/bis/2021/stats/tmb_p.html

5.3.1
https://okwave.jp/qa/q845166.html#a2629797

6
表6-1
https://baseball-data.com/stats/hitter-g/
https://baseball-data.com/stats/hitter-bs/
https://baseball-data.com/stats/hitter-c/
https://baseball-data.com/stats/hitter-yb/

6.1
thsports.blog.fc2.com/blog-entry-6.html

8
表8
https://www.tsp21.com/sports/mlb/stats/teamb.html?2
https://www.tsp21.com/sports/mlb/stats/teamb.html?8
https://www.tsp21.com/sports/mlb/stats/teamb.html?9
https://www.tsp21.com/sports/mlb/stats/teamp.html?2

アブチリロン(チロリアンランプ)

アオイ科、イチビ属(アブチロン属)
ブラジル原産、常緑熱帯植物

小さなベル形のアブチロンチロリアンランプと、やや幅広の傘タイプの2種があります。双方とも下向きに咲き、恥じらいながら咲く様子から、「初恋」と呼ばれる品種もあります☆色も赤いランプから、黄色、白、オレンジと豊富♪熱帯植物で寒さに弱いとはいえ、東京などでは地植えで冬越しもできています。花期が長く通年で咲くのも嬉しいですね♡

アベリア(ツクバネウツギ)

スイカズラ科、ツクバネウツギ属
イタリア作の園芸種

長い開花期と寒さに強い性質を2種から引き継いだ交配種♪街路樹や公園で多く植えられていますね♡原種は日本にも数種ありますが、こちらの方が暑さ寒さに強く優れているので、最近人気が高く、垣根などにも使われるようになりました。ウツギと名前がついていますが、ウツギとは関係なく、ウツギに似た花の顎が花後に残り、羽根つきの羽の様なのでこう名付けられました。

柿(カキ)

秋には葉が色づき、実が実ります。

ガマズミ(酸実)

日本古来の落葉低木
春に白い花を咲かせたガマズミは秋には美しい実を実らせます。
やや酸っぱいけど食べられます。
酸っぱい実なので「酸実」、この木で鎌の柄を作ったので、ガマズミと言われるようになりました。

カリン(花梨)

バラ科、カリン属
中国東部原産の落葉高木

春にピンク色の綺麗なお花をつけ、10月に黄色い実になります♡レモンを大きくしたような実で、いかにも美味しそうですが生では食べられません。花梨酒、砂糖漬やのど飴の原料として使われます♪

キダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔)(エンジェルトランペット)

花の形が、まるでエンジェルが吹いているトランペットのようなので、こう言われて親しまれています。
ペルー・チリ原産のナス科の花木

3~4メートルになるもので、朝鮮朝顔とは全く別物。
夕方には芳香を放ちますが、天使のイメージとは裏腹に猛毒を持っています。
取り扱いには特別のご注意を!

キンモクセイ(金木犀)

モクセイ科、モクセイ属
中国原産の常緑小高木

樹皮がサイの足に似ているので、木犀と名付けられ、白い花のギンモクセイと区別して金木犀と名付けられました。遠くからでもそれとわかる強い香りで10月の空を彩ります。

クチナシ

アカネ科、クチナシ属
東アジア、日本(東海地方以西)原産の常緑低木

♪♪くちなしの白い花、お前のよお~~な花~だ~った♪♪
6弁花と甘~い香りが特徴、特に雨の日の夜には強く香ります。梅雨時、香りに誘われて辿っていくとクチナシに出合いますよね☆普通6、7月頃咲きますが、この時期に2度咲きすることもあります♡この純白のお花は翌日には黄色に、その後茶色になって枯れます。秋から冬にはオレンジ色の実が実り、それが熟しても開かないのでクチナシと言われるようになりました。この実は漢方薬や、黄色の染料として古くから使われてきました。
最近は八重のクチナシが庭木として多く使われるようになりましたが、残念ながら八重には実は実りません。(八重ヤマブキもそうでしたね)

ザクロ

春に咲いたお花が実になりました♡

サルスベリ(百日紅)

ミソハギ科、サルスベリ属
中国南部原産の落葉性中高木

夏の代表的な花木サルスベリ、まだまだ咲いています❣その名の通り百日かけて次から次へと花を咲かせて夏~秋の空を彩ってくれます。花色はピンク、赤、白、薄紫。そろそろ終わりですね。

サンゴバナ

キツネノマゴ科、キツネノマゴ属
南アメリカ原産の亜低木

高さメートル~2メートルにもなるという花木。こちらは30㎝ぐらいです。挿し木で育てるのが、少し手間ですが、暖かければ一年中咲いてくれます♡霜に合わせなければ露地うえもできます♪

スイフヨウ(酔芙蓉)

アオイ科、フヨウ属
日本、中国など東アジア原産の落葉低木

大きいけどはかなげな花♡
朝、白かったお花がだんだん薄ピンクから濃いピンクに色を変える不思議なお花♪その様子がお酒に酔っているようなので酔芙蓉と名付けられました。フヨウの園芸種で、多くは八重咲。しっとりとした美しいお花♡を1日で落としてしまいますが、次から次へと咲いてくれ、夏から秋まで楽しませてくれます☆

ツツジ

狂い咲きのツツジが咲いています。8月下旬からずっと寒く、9月中旬から残暑が続いたので、春が来たと勘違いしたのでしょう♪

ノイバラ(野茨、ノバラ)

日本古来のバラ科落葉低木。

世界中のバラの品種の素になった4種の原種の1つです。
非常に丈夫な品種で、台木として幅広く使われています。
春に清楚な白い花を咲かせ、秋には赤く実ります♡
この実は整腸剤としても使われています。

バラ

まだまだ咲いています。
別ページ(バラ、薔薇、ばら)に多く掲載しています。

ピラカンサ

春に咲いた花がこの頃実になり色づきます。

ブルニア

ブルニア科、ブルニア属
南アフリカ共和国ケープ州原産の低木

茎に杉のようなな葉がついて、まあるい花がエキゾチック♪
花持ちが良く、初心者でも扱いやすいので、
アレンジメントやドライフラワーとして人気沸騰中のお花です♡

ルリマツリ

イソマツ科、ルリマツリ属(ブルンバゴ属)
南アフリカ原産の常緑低木

瑠璃色の涼しげなお花をたくさんつけて艶やか♡
熱帯植物で寒さに弱いとはいえ、東京でも庭植えで十分冬を越しています。
花期が長く、6月~10月頃まで次から次へと花を咲かせてくれる育てやすい花木です♡

ローズマリー

シソ科、マンネンロウ属(ロスマリヌス属)
地中海沿岸原産の常緑低木

ほふく性、半ほふく性、立性と姿は様々。
古くから料理、香料、魔除け、薬用として重宝されてきました。
湿度に弱いので水はけさえ気を付ければ、日本の風土に良くなじむ育てやすいお花です。

①ア行~ナ行までhttps://sammysr.com/10gatu-kusabana/2/
②ハ行~ワ行まで

①ア行~ナ行まで

アンゲロニア

オオバコ科,アンゲロニア属
中央アメリカ以南の亜熱帯~熱帯原産の多年草(日本では1年草)

6月~10月まで次から次へと咲いてくれます♡半日陰でもよく育つのでとても育てやすいお花☆熱帯原産なので、日本では冬越しが難しく、1年草として扱われます。30㎝程の丈の短いタイプ~1メートルにもなるタイプまで30種もありますので、お好きなタイプをどうぞ♪

オキザリス(ハナカタバミ)

カタバミ科、カタバミ属(オキザリス属)
南アフリカ、中南米他原産の球根多年草

オキザリスはカタバミの1種です。日本にもミヤマカタバミなど6種が自生していますが、他に7種の外来種が帰化しています。道端に群生しているのをよく見かけますね♪多くはクローバーに似たハート型の葉っぱに、ピンクの可愛いお花♡四季咲き、春咲、秋咲があります。下は葉が3角のタイプ☆

ガーベラ

2000種以上あると言われるガーベラ♪
咲き方も様々、こちらは八重咲です。

キバナコスモス(黄花コスモス)

グロリオサ(キツネユリ)(ユリグルマ)

イヌサフラン科、キツネユリ属(グロリオサ属)
熱帯アジア、熱帯アフリカ原産の球根多年草

花が割けたような変わった形!葉の先にある巻きひげで他のものにつかまり、そこから蔓を伸ばして大きくなります♪球根は痛風の薬としても使われています☆

ケイトウ(鶏頭)

ヒユ科、ケイトウ属(セロシア属)
インド、熱帯アジア原産の1年草

鶏のトサカに似ているので鶏頭と名付けられました。炎のような赤い色が昔からお馴染みですね♡最近は色も形も様々な種類が出回っています♪

コチョウラン(胡蝶蘭)

ラン科、コチョウラン属
東南アジア原産の多年生着生植物

上品な高級感のある胡蝶蘭が、なんと熱帯林の中で木の幹に着生して育つとは!改良されて、土に植えられ、より強く生まれ変わりました。室温10℃以上に保ち、直射日光が当たらない明るい場所、湿度も保てば長持ちさせられます♡更に二度咲きもできる優れもの☆

コリウス(金襴紫蘇、キンランジソ、錦紫蘇、ニシキジソ)

シソ科コリウス属
東南アジア原産の1年草

コリウスは花よりも葉を観賞する植物です。下記のように花も咲きますが、摘心して花を咲かせないで育てると立派なツリーになって、初夏から秋まで楽しませてくれます

ジニア

スイートアリッサム(庭ナズナ)

アブラナ科、庭ナズナ属
地中海~西アジア原産の多年草(日本では夏越しできないので1年草)

アリッサムと言われますが、アリッサム属とは関係ありません。
白い小花のかたまりがお庭を敷き詰めたように咲き、ほんのり甘~い香りが漂うお花♪
花期は2月下旬~6月上旬、9月下旬~12月上旬。
苗からも種からでも、初心者でもとても育てやすいお花♡

スカビオサ(マツムシソウ、松虫草)

スイカズラ科、マツムシソウ属(スカピオサ属)
ユーラシア、アフリカ原産の半常緑多年草(1年草、2年草)

松虫が鳴く頃に花が咲くので松虫草と呼ばれていますが、実際は春と秋の2度咲かせます。
世界中に80種程分布し、日本にも2年草のスカピオサ・ジャポニカが自生しています♡
昔から高原の秋の象徴とも言われて季語にもなり、多くの俳句が歌われています☆
わが傘の内にて松虫草の蝶  富安風生 
その中に松虫草の咲く保護区  稲畑汀子
再会す松虫草に妙高に 西尾苑

ススキ(芒)

イネ科、ススキ属
日本、朝鮮半島、中国、台湾原産の多年草

古くから日本に自生し、現在は北米にまでその勢力を伸ばし、侵略的外来種に指定されるほど、生命力画強い!
尾花とも言われ、秋の七草の一つ☆お月見の必須アイテムですね♡

スプレーマム

セイヨウオダマキ(西洋苧環)

ゼラニューム

ほぼ通年咲いています。

千日紅

まだ頑張って咲いていますよ☆

タツナミソウ(立浪草)

ダリア

ディスパッドマム

ポンポンマム

アフロクリア

デルフィニューム(オオヒエンソウ、大飛燕草)

キンポウゲ科、ヒエンソウ属(デルフィニウム属)
ヨーロッパ、シベリア、中央アジアの山岳地帯原産の落葉多年草(1年草)

花の開いた姿がツバメが飛んでいる様に見えるので、飛燕草と呼ばれています。
世界中に300種もあると言われるデルフィニウム☆大まかに3種に分けられます。
  長い花穂にびっしりと花がつくエラータム系、
  いかにも倒れそうになよなよと咲くシネンセ系、
  その中間のベラドンナ系。
どちらも寒さに強く、暑さにはからきし弱いので、日本では夏越えできず、1年草として扱われます。

トウガラシ(唐辛子)

ニチニチソウ(日日草))

ナデシコ(撫子)(ダイアンサス)

ナデシコ科、ナデシコ属(ダイアンサス属)
ヨーロッパ、アジア、北米、南アフリカ原産の常緑性多年草

日本では秋の七草の一つカワラナデシコや浜ナデシコなど4種が自生しています。カーネーションもダイアンサスの仲間ですが、園芸上では一般的にカーネーションを除いたものをナデシコと呼んでいます。

ネリネ(ダイヤモンドリリー)

ヒガンバナ科。ヒメヒガンバナ属
南アフリカ原産の落葉性球根多年草

陽に当たるとキラキラ光ってとても美しいお花!なのでダイアモンドリリーと名付けられました。
開花期間が1ヶ月と長く、切り花にしても花持ちするので、最近人気のお花です♡

*本ページにはプロモーションが含まれます。

眠いのに、疲れているのに眠れない、
寝なくちゃと思えば思うほど眠れないって辛いですよね。
そして朝,目覚ましが鳴っているのに起きられない、
眠気が醒めない、仕事なのに…
これも本当に辛いですね。

ここではこのような睡眠のお悩みを解消し、快適な睡眠をゲットする方法をお伝えします。
きっとあなたのお役に立つと信じています。

これって不眠症?

あまりにも眠れなかったり、起きられなかったら、「不眠症?」と思いますよね。
よく眠れていないせいで、仕事は捗らないし、ぼ~っとしている、食欲はないし、
第一気分が優れない。
でもここまではまだ不眠症とは言いません。

このようなことが1ヶ月以上続き、
日中に倦怠感・意欲低下・集中力低下・抑うつ・頭重・めまい・食欲不振など、
精神や身体の不調を自覚して生活の質が低下すると「不眠症」と診断されます。
参照:不眠症 | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp)

今の状態は病気とまではいかなくても、
ほおってておけばそのままストレートに病気になってしまう寸前の状態といえます。
一刻も早い対処が必要ですね。

夜、自然に眠くなる朝、自然に目が覚めるような快適な睡眠に切り替えましょう!


睡眠のメカニズム

快適な睡眠とは一体どのようなものでしょうか?
睡眠のメカニズムを知り、快適な睡眠の本質を突き止めましょう。

睡眠は一日の疲労による睡眠欲求と、体内時計から発信される覚醒力のバランスで成り立っています。

また睡眠は疲労により覚醒していることが出来なくなって起こる受動的なものですが、
心と身体の機能を保つ為に能動的に睡眠を起こしているとも言えます。

身体の機能を保つための睡眠をレム睡眠
心の機能を保つための睡眠をノンレム睡眠と呼んでいます。

この2つの睡眠パターンは強くなったり弱くなったりしながら、交互に睡眠を司っています。
そして体内時計の指示のもとに覚醒力が働き、眠りから次第に目覚めへと導いてくれます。

ノンレム睡眠に始まり、レム睡眠に終わるサイクルを1晩の睡眠で4~5回繰りかえせるために、
睡眠時間は6時間~8時間必要とされています。

レム睡眠(身体の睡眠)(身体の機能を保つ為の睡眠)(浅い睡眠)

急速眼球運動(rapid eye movements: REMs)(眼球がグルグル回る)が特徴で、
頭文字を取ってレム睡眠と呼ばれています。
身体は弛緩して休息していますが、脳は覚醒時とほぼ同じように働いています。

この間にを見るのも特徴です。
レム睡眠は最初の深いノンレム睡眠の後に現れ、
その後90分毎に現れて、5分から30分続き、
朝に近くなるほど、深く、長くなります。
睡眠全体の25%を占めています。

この間に思考や記憶を整理し、固定、消去しますので、
学習、技術等特に記憶に関する脳細胞の発達を促します。
このことから「脳を造る睡眠」とも言われています。

ノンレム睡眠(脳の睡眠)(脳を休めるための睡眠)(深い睡眠)

「ノンレム睡眠」は睡眠の前半 を多く占め、「深い睡眠」と呼ばれます。
特に最初のノンレム睡眠は一番深く黄金の90分と言われています。
この時に熟睡したか否かで、睡眠の質が変わります。
ぐっすり眠れば満足感が得られ、そうでなければ不調の原因となります。

脳は睡眠状態になりますので「脳の睡眠」、「脳を休める睡眠」とも言われます。

この深い眠りの間に成長ホルモンが活発に働きます。
新陳代謝や免疫力がUPして、脳細胞を修復、解毒する大事な時間となります。

成長ホルモンは疲労を回復し、成長を促します。
“寝る子は育つ“と言われるのも、このホルモンのお陰です。
成長ホルモンは子供だけでなく、大人にも影響します。
細胞の修復や代謝の調節を司ることから、「アンチエイジング・ホルモン」とも言われています。
お肌のターンオーバーが機能するのもこの働きによるもので、
風邪をひいて熱が出ても、眠って起きると治るのもこの働きのお陰です。

この深い睡眠は最初に深く、長く、朝に近づくと次第に弱く、短くなります。
また深い睡眠のため夢は見ません。

体内時計を整えるための睡眠

睡眠はまた脳の機能を整え、体内時計を調節します。

体内時計機構は視交叉上核が司り、様々な体内時計を毎日調節しています。
週刊リズム、日周リズム、月周リズム、年間リズム、90分リズムなどがあり、
これらのリズムは同時にそれぞれ違う周期で動いています。

さらに本来の1日のリズム(体内時計)は25時間周期で(主時計)、
地球の自転は24時間周期ですので、毎日このずれを主に太陽の光とメラトニンで修正しています。

太陽の光を浴びると脳の中の体内時計がリセットされ、
これらのリズムが整い、睡眠と覚醒のリズムも整います。
従って睡眠は体内時計を整える為にあるとも言えるのです。 

一日の始まりは、朝、体内時計の命令でメラトニンの分泌が止まり、
太陽の光によってセロトニンが作られ、一日の活動のエネルギーとなります。
(セロトニンは夜のメラトニンの基になります。
日中にセロトニンを増やせば、夜にメラトニンが多く分泌されます)

朝の光を浴びてから14~16時間後にまた体内時計の命令でメラトニンが分泌を始め、
眠りへと誘います。
眠くなる時間帯は、脳が急速に冷える時間と一致しています。
赤ちゃんの手足が眠くなるとぽったりあったかなのは、熱放射をしているからですね。
メラトニンと熱放射、その他様々な生体機能が協調しあいながら眠りに入ります。

そして眠り始めの深い睡眠(ノンレム睡眠)~レム睡眠へと繰り返し、
その間、身体や脳の休息の間にも様々な生体機能が働きます。
そして朝が近づき体温が上がりメラトニンの分泌が止まり、目覚めます。
以上が睡眠のメカニズムです。

快適な睡眠とは

夜、自然に寝入りぐっすり眠って、朝、自然に目が覚めるのが、快適な睡眠といえます。
心身の疲労がとれ、朝スッキリと目覚め爽やかな心地になれば、それは快適な睡眠です。
明るい、わくわくとした気持ちがみなぎり、「今日も元気にやるぞー」と感じる時、それが快適な睡眠の結果です。

上質な睡眠は気力と活力を引き出し、充実した一日へと導きます。
プラス思考になり学習・仕事・スポーツを楽しみながら、良い結果へと誘います。
人生の成功の源は快適な睡眠から始まる」と言っても過言ではありません!


睡眠不足による弊害

このように大事な睡眠なのに、十分な睡眠がとれない場合はどうなるでしょうか?
様々な病気、障害や社会問題まで発生します。

睡眠不足による病気

成長ホルモン不足により、疲労の蓄積
免疫力、代謝の低下により、様々な病気にかかりやすい、
              病気,ケガの回復が遅れる
日中の眠気倦怠感集中力低下記憶力減退だけでなく、
ホルモン分泌や自律神経機能にも大きく影響
寝不足(4時間睡眠)をたった二日間続けただけで、
食欲を抑えるホルモン、レプチンの分泌が減少し、       
逆に食欲を高めるホルモン、グレリンの分泌が活発になり、
食欲が増大する~肥満へ
糖尿病や冠動脈疾患(心筋梗塞、狭心症)などの生活習慣病になりやすくなる
・お肌のターンオーバーが進まず、湿疹や黒ずみなどお肌のトラブル


子供の睡眠不足による悪影響

最近の日本の1歳半~3歳までの子供たちの約半数が夜10時以降に就寝!
という驚くべき事実!
子供の睡眠不足による悪影響は下記に記した以上に計り知れないものがあります。

心身の成長の妨げ
・学習、記憶等知的発達の遅れ
・食欲不振、注意力・集中力の低下など、
情緒不安定、自律神経失調症、イライラ、キレやすい、ぐずり、
多動れに伴う身体・精神の病気
・不登校、意欲の低下
将来肥満、生活習慣病の原因となるなど。
一日も早い取り組みが必要です。

睡眠問題が原因の社会問題

睡眠不足は単に個人の問題ではなく、社会問題にまで発展します。
眠気や睡眠不足による抗うつなどの人為的ミスで、大きな事故となった例が後を絶ちません。
長距離ドライバーの居眠り運転事故や、新幹線運転士の居眠りによる緊急停止事故などは 
まだ記憶に新しいですね。
これらの社会的、経済的損失は日本だけでも年間数兆円に上るということです。

このようなことにならないように、正しい睡眠=快適な睡眠をとるように心がけましょう!

快適な睡眠をとるには


生活リズムを正し、体内リズムを整えれば自然と快適な睡眠を手に入れられます。 
その為には昼のセロトニン(やる気物質)、夜のメラトニン(入眠物資)を増やすことが重要です。
朝の強い太陽の光で体内時計を目覚めさせ、夜は暗くしてメラトニンを増やすようにしましょう。

厚労省の「快適な睡眠のための7か条」から


厚労省の「快適な睡眠のための7か条」に説明(*印)を加えました。
1)生活習慣を正すこと
・定期的な運動習慣
朝食は心と体の栄養に重要。
 夜食はごく軽く

規則正しい食事のリズム太陽光が体内時計のリズムを整え睡眠のリズムも整えます。
 また噛むことで一層リズムが整います。
 朝食は脳や身体への栄養補給となり、夜の快眠へ導きます。
 朝食で摂ったタンパク質(トリプトファン)は元気の素セロトニンに変わり、
 その時太陽光を浴びることで強力となり、天然の抗うつ剤となり、
 精神衛生の向上に役立ちます。
 またセロトニンは夜メラトニン(入眠物資)に変わるため熟睡へ導きます。

2)睡眠時間は人それぞれ。
 睡眠時間にこだわらない。

*8時間寝なくちゃ」と思うとますます眠れなくなります。
 熟睡感は人によって違います。
 
3) 寝る環境づくり
 不快な音や光を防ぐ環境づくり、自分に合った寝具などの工夫

 *快適な睡眠を取るためには、温度・湿度・光・音などの室内環境と、
  布団・マットレス・枕など自分に合った寝床内環境を整えることが重要です。

あなたの睡眠を変える一枚がここに!昭和西川のムアツふとん!

4)無理に寝ようとしないで、心と体をリラックスさせること。
 軽い読書や、音楽、好きな香り、ぬるめの入浴

*自分に合った入眠儀式(上記の他お白湯、ゆっくりしたストレッチ・マッサージ・腹式呼吸など)を続ける

5)朝の日光で体内時計をスイッチオン!
 体内時計を司るのは視交叉上核で、光が最重要因子です。
 夜の光は暗めに(特にテレビ、パソコンは控えめに)、寝る時は暗く

とはいっても自分ではなかなか光をコントロールできませんね。
そこでおすすめなのが”光目覚まし時計

【光目覚まし時計 トトノエライトプレーン】
朝の光と夜の光を作ってくれます!

6)昼の眠気をやり過ごす
 昼寝をするなら早目に(15時前の20~30分)
 寝すぎると夜に眠れなくなる。

7)睡眠障害は、専門家に相談
 睡眠障害は体や心の病気のサインかもしれません。
 自分で解決しようとしないで、医師や保健士に相談しましょう。

メラトニンと灯りと睡眠


ここで大事なことは、睡眠を促進するメラトニンが十分に働けば、
快適な睡眠にたどり着けるのということです!
メラトニンは明るい光の下では分泌が停止します。
灯りを消した暗い部屋で休むことは、快適な睡眠のために一番大事なことといえます。
スマホやパソコンなどのブルーライトを寝る1時間前には止めましょう。

快眠のために最も効果的な方法とは

規則的な生活習慣と快適な環境を整えること‼

規則的な生活習慣快眠をもたらすことが分かりました。
でも生活習慣って長い間に作られたもの。
なかなか変えられませんよね。

代わりに睡眠環境を変えましょう!
お部屋を暗くして、適切な室温、快適な寝具に包まれ、十分に環境を整えれば自然に眠気が襲ってきますよ❣

光の調節は⇓

【光目覚まし時計 トトノエライトプレーン】

正しい寝具選びは⇓


あなたに一日も早く上質な睡眠が訪れ♡
活力にあふれた充実した日々が訪れますようお祈りいたします☆








①ア行~サ行まで
②タ行~ハ行までhttps://sammysr.com/9gatu-kusabana/2/
③マ行~ワ行までhttps://sammysr.com/9gatu-kusabana/3/

①ア行~サ行まで

アゲラタム(カッコウアザミ)

キク科カッコウアザミ属(アゲラタム属)
中央アメリカ、メキシコ原産の多年草(日本では1年草)

5月~11月アザミに似た紫色の花を多く付けます。
雑草の中から花付きの良いものを選んで園芸種にしています。

朝顔

昼顔科、サツマイモ属
熱帯、亜熱帯原産のつる性1年草

古くから日本人に愛されている「朝顔」!実は日本生まれではないのですね。熱帯地方から中国を経て、奈良時代~平安時代に薬草として渡来。種が薬として使われたのです♪長い時を経て江戸時代に観賞用として改良され、庶民の人気の的となりました☆現在ある朝顔の品種はほとんど江戸時代に作られ、世界でも稀な程品種の多い植物となりました。

アネモネブランダ(花アネモネ)

キンポウゲ科、イチリンソウ属
地中海東部沿岸原産の多年草

普通は3月~4月に咲きますが、なぜか今年は今咲いています。茎に1輪ずつ小さなお花を付けます。岩場や森に自生している山野草です☆

アルストロメリア

アンゲロニア

オオバコ科、アンゲロニア属
アメリカ熱帯~亜熱帯原産の多年草

熱帯植物なので、日本では冬越しが難しく、1年草扱いです。種をとっておいて春に撒くと、初夏から秋まで次から次へと咲いてくれます♡下の写真はアンゲロニア・サリカリーフォリア☆

オシロイバナ

オシロイバナ科、オシロイバナ属(ミラビリス属)
熱帯アメリカ原産の落葉性多年草

夕方になると、咲くのでユウゲショウとも呼ばれていますが、アカバナユウゲショウとは全然関係ありません。黒い種を割るとおしろいのような白い粉が出てくるのでオシロイバナと名付けられました。江戸時代に渡来し、今では道端でもよく見かけますね。白、赤、ピンク、黄色、それらの混ざった可愛い花が夏の間中咲いて楽しませてくれます♡種からも簡単に育てられますよ☆

オキザリス

オリエンタルリリー

ガーベラ

ガウラ(ヤマモモソウ、山桃草)、(ハクチョウソウ、白鳥草)

アカバナ科ヤマモモソウ属(ガウラ属)
北アメリカ原産の半常緑性多年草。

たおやかな白い花が風に揺れる様はまるで蝶が踊っているよう♪みかけによらず丈夫で暑さ寒さに強く、株をどんどん増やしていきます。花壇や切花の背景にgood☆

カラー

キンギョソウ(金魚草)

グラジオラス

クレオメ(西洋フウチョウソウ)

フウチョウソウ科、セイヨウフウチョウソウ属(クレオメ属)
熱帯アメリカ原産の一年草

蝶が風に舞っているような姿から「セイヨうフウチョウソウ」と名付けられました。朝にピンクや紫の小花を咲かせ、段々白くなり夕方には枯れます。でも次から次へと咲くので、お花全体がグラデーションカラーになってとても素敵☆暑い夏の間中咲いてくれる嬉しいお花です♡

ケイトウ(鶏頭)

コエビソウ(ベロベロネ)

キツネノマゴ科、キツネノマゴ属
メキシコ原産の常緑多年草、熱帯植物

エビに似た花の姿からコエビソウと言われています。木のようになる多年草。熱帯植物の割には寒さに強く、霜さえ合わなければ地植えでも冬越します☆暖かい地域では一年中咲いています。下の写真、白っぽいのが花弁で、周りのエビに似た部分は苞です。

ゴーヤ

ゴーヤの花は6月頃から次から次へと咲き、順に実ります。
7月、8月に多く掲載しています。

コスモス

コリウス(キンランジソ、金襴紫蘇)(ニシキジソ、錦紫蘇)

シソ科 、コリウス属
東南アジア原産の1年草

葉が美しい植物で、観葉植物として人気の高い品種ですが、9月頃花を咲かせます。お花も葉もやはり紫蘇に似ていますね♪種から採った小柄なタイプは花が付きやすく、挿し木で増やした大柄のタイプは花がつきにくいです☆お好きなタイプをどうぞ❣下記は小柄タイプ。

サフランモドキ(ゼフィランサス)

ヒガンバナ科、タマスダレ属(ゼフィランサス属)
アメリカ原産の常緑性球根多年草

ゼフィランサスは白い花を咲かせるタマスダレと、ピンク色のサフランモドキが多く出回っています。こちらは美しいピンクのサフランモドキ☆一つの花は短命ですが、次から次へと咲いてくれます♡タマスダレよりも耐寒性は劣りますが、関東以西では霜に当てなければ冬越しもできます。分球して増えて初心者にも簡単に育てられるので、人気沸騰♡

サルビア(ヒゴロモソウ、緋衣草)、(サルビアスプレンデンス)、(スカーレットセージ)

シソ科、アキギリ属(サルビア属)
ブラジル原産の1年草

真っ赤に燃える穂が並んでいるのはとても印象的♡サルビア属は900種もあると言われる中で、この赤い種はひとり「サルビア」だけで通じる代表的なサルビアです。他のものは「チェリーセージ」とか、「アメジストセージ」ときちんと名を言わなければ通じません。本来は木のようになるのですが、寒さに弱いので日本では春撒きの1年草として扱われています。育てやすいのが人気で、歌にも多く歌われていますね。

ジニア

5月から10月頃まで咲いています。
6,7,8月のページにも記載しています。

シュウメイギク(秋牡丹)

キンポウゲ科、イチリンソウ属(アネモネ属)
中国、台湾原産の半常緑性多年草

秋の気配を感じるとピンクや白の可憐な花を咲き始めます♡日本には古くから渡来し、京都の貴船地方には今も当時のままの姿で自生しています。市場に出回っているのは交配種で、今はこれらを全部含めてシュウメイギクと呼んでいます♪太い根が伸び、あちこちから芽を出し増えていきます。下の写真は花弁(実は顎片)が不定形の可愛いタイプ☆

スイートアリッサム

アブラナ科、ニワナズナ属(ロブラリア属)
地中海北岸~西アジア原産の1年草

白やピンクの小花のかたまりが広がって咲いていてとても可愛い♡甘~い香りがするので、スイートアリッサムという名がついています。「アリッサム」とよく呼ばれていますが、それははまた別の品種で、黄色の多年草です。花壇にも寄せ植えにも、主役にも引き立て役にもなる使い易いお花です♡

ススキ(芒)

セロシア(ノゲイトウ、野鶏頭)

ヒユ科、ケイトウ属(セロシア属)
アジア、アフリカ、南北アメリカ亜熱帯~温帯地方原産の多年草

ろうそくの炎のような形をしているので、
ギリシャ語の”keleos”(燃えている)という名前が付けられました。
鶏頭よりも細く小さく可愛いお花です♡

ケイトウ属すべてをセロシアと言ったりしますが、
ノゲイトウから品種改良して小ぶりにしたものだけを
セロシアと呼んでいます。

日本には江戸時代に薬用として輸入されたそうです。
こぼれ種からも良く育つ育てやすいお花♪♪




センニチコウ(千日紅)

ヒユ科、センニチコウ属(ゴンフレナ属)
熱帯地方原産の1年草(多年草)

花と見える部分は苞で、葉の変形したものです。これが赤や白、黄色などに美しく色づきます。千日とまではいきませんが、5月頃から11月頃まで長く楽しめます。

アブチロン

アオイ科、イチビ属(アブチロン属)
ブラジル原産、常緑熱帯植物

小さなベル形のアブチロンチロリアンランプと、やや幅広の傘タイプの2種。双方とも下向きに咲き、下記のような幅広タイプはちょうどクリスマスローズに似た感じ。恥じらいながら咲く様子から、「初恋」と呼ばれる品種もあります☆色も赤いランプから、黄色、白、オレンジと豊富♪熱帯植物なので寒さにに弱いとはいえ、東京などでは地植えで冬越しもできています。花期が長く通年で咲くのも嬉しい♡

アベリア(ツクバネウツギ、衝羽根空木)

スイカズラ科、ツクバネウツギ属
イタリア作の園芸種

長い開花期と寒さに強い性質を2種から引き継いだ交配種♪街路樹や公園で多く植えられていますね♡原種は日本にも数種ありますが、こちらの方が暑さ寒さに強く優れているので、最近人気が高く、垣根などにも使われるようになりました。ウツギと名前がついていますが、ウツギとは関係なく、ウツギに似た花の顎が花後に残り、羽根つきの羽の様なのでこう名付けられました。

オリーブ

モクセイ科、オリーブ属
小アジア原産の常緑性中高木、果樹、花木

葉が美しいので、最近庭木として人気上昇中のオリーブ☆花を楽しんだ後は実も楽しめますね♡大きい実のタイプは塩漬けにして、小さいタイプはオリーブオイルにどうぞ❣                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              

キダチチョウセンアサガオ(エンジェルストランペット)

ナス科、チョウセンアサガオ属
ペルー、チリ原産の低木、熱帯植物

花の形が、まるでエンジェルが吹いているトランペットのようなので、こう言われて親しまれています。3~4メートルになるもので、朝鮮朝顔とは全く別物。夕方には芳香を放ちますが、天使のイメージとは裏腹に木全体に猛毒を持っています。取り扱いには特別のご注意を!

コムラサキ(小紫式部、コシキブ)

クマツヅラ科、ムラサキシキブ属
本州以南の日本、朝鮮半島、台湾、中国原産の落葉低木

一般的に紫式部と呼ばれることが多い小紫。古くから日本に自生しているムラサキシキブとそっくりですが、こちらは園芸種。自生種よりも小ぶりで、枝を垂らすように伸ばして,実も多く付けます♡お庭や公園に植えられているものはほとんどこのコムラサキです。6月頃薄紫色の花を咲かせた後、この時期に美しい紫色の実を実らせます。この色から名前がつけられました。

ザクロ

春に咲いたお花が実になりました。

サルスベリ(百日紅)

ミソハギ科、サルスベリ属
中国南部原産の落葉性中高木

夏の代表的な花木サルスベリ、まだまだ咲いています❣その名の通り百日かけて次から次へと花を咲かせて夏~秋の空を彩ってくれます。花色はピンク、赤、白、薄紫。数少ない夏の花木の貴重な1種です

紫モクレン

春に咲いた花にこの頃実が実ります。
こちらは道端に落ちていた紫モクレンの実です。

スイフヨウ(酔芙蓉)

アオイ科、フヨウ属
日本、中国など東アジア原産の落葉低木

朝、白かったお花がだんだん薄ピンクから濃いピンクに色を変える不思議なお花♪その様子がお酒に酔っているようなので酔芙蓉と名付けられました。フヨウの園芸種で、多くは八重咲。しっとりとした美しいお花♡を1日で落としてしまいますが、次から次へと咲いてくれ、夏から秋まで楽しませてくれます☆

ナナカマド

バラ科、ナナカマド属
日本原産の落葉高木

春に白い花を咲かせ、この頃、赤い実が熟します。ナナカマドの名前に関しては、説が2通り。1つはナナカマドは燃えにくく、7度かまどにくべても燃えない、という説。2つ目はとても硬くて良い炭になるが、7日間かまどに入れておかなくてはならないという説。北國では公園や街路樹に多く使われています☆材は堅いことを利用して、木工材としてよく使われます♡

ノウゼンカズラ

ノーゼンカズラ科、ノーゼンカズラ属
中国原産の落葉性つる植物

古くから渡来し、平安時代にはすでに定着していたという夏の代表的なお花!夏の太陽に負けじと濃いオレンジ色や赤、黄色の大輪の花を咲かせます♡気根を出して、壁や木を這い登る丈夫な性質なので、とても育てやすいお花です☆

ハイビスカス(ブッソウゲ)

アオイ科、フヨウ属(ヒビスクス、ハイビスカス属)
ハワイ諸島など原産の常緑性熱帯植物

5月~10月頃まで大輪のお花を次から次へと咲かせてくれます☆
赤、白、オレンジ、黄色、紫など多くの華やかな色が素敵♡

バラ

4月頃から11月頃まで咲いています。
別ページ「薔薇、バラ」に多く掲載しています。

ビバーナム

ビバーナムはガマズミ属のことです。種類は非常に多く、ガマズミやオオデマリなども含みます。
園芸では一般的には狭義で日本にあるものは含まず、外来種のことを指します。
春に白やグリーンの丸い小花を咲かせ、秋に実になります。
主に、ティヌス、ダビディー、カールセファーラムの3種。
あまり親しみのない名前ですが、とても強くて育てやすい種類です。

ムクゲ

アオイ科、フヨウ属(ヒビスクス、ハイビスカス属)
中国原産の落葉広葉低木

日本へは平安時代以前に渡来し、以降庭木や生垣として愛され続けている人気の低木です❢ハイビスカスの仲間なので、とても良く似ていますね。花びらや雌しべの花柱が長く突き出ているところなんか、そっくりですね♪一つの花は一日で散ってしまいますが、夏の間次から次へと咲いてくれる嬉しいお花♡暑い盛りにもお庭や公園で涼し気に咲いていますね。花色は白、ピンク、赤紫など、ハイビスカスよりも優しい色合い☆

ランタナ

クマツヅラ科、シチヘンゲ属(ランタナ属)
中南米原産の常緑低潅木。

色とりどりの小花のかたまりが様々に色を変えることから七変化と言われています。育てやすく、花期が長いので大人気♪熱帯植物ですが、比較的寒さに強く、東京都周辺では冬越しします♡ほふく性のコバノランタナは別ページに掲載しています。

ルリマツリ

イソマツ科、ルリマツリ属(ブルンバゴ属)
南アフリカ原産の常緑低木

瑠璃色の涼しげなお花をたくさんつけて艶やか♡熱帯植物で寒さに弱いとはいえ、東京でも庭植えで十分冬を越しています。花期が長く、6月~10月頃まで次から次へと花を咲かせてくれる育てやすい花木です♡

レンゲローズ(八女津姫、ヤメツヒメ)

薔薇の矮性、園芸種

レンゲローズはミニバラです。レンゲに似たピンクの可愛いいお花をいっぱい付けて、ピンク~薄ピンク~白に色を変えていきます☆四季咲きですので、ある程度咲いた後でカットすると、しばらくしてまた咲いてくれる嬉しいお花♡

そんなこと信じられないあなたはこれを見て下さい!

葉の裏に咲いた花

不思議な枝

去年の2月27日に買った切り花にこんな枝が添えられていました。
この枝はいつになっても枯れないので、他のお花と一緒に活けていました。
1ヶ月過ぎ、2ヵ月過ぎても一向に枯れません。
それどころか2枚葉が増えてきました。
そしてある日、葉の裏に何か変なできものがあるのに気が付きました。
ますます不思議な枝!このまま観察することにしました。

2020/2/27に買った切り花。画面左端の枝がこの後変化!

2/27切花購入時

おでき?

ある日おできのようなものが現れました。

6/25下から2枚目の葉に注目!

別の葉にもおでき?

段々大きくなって、別の葉にもおできが!

何やらいっぱい出てきました。

花茎出現

段々はっきりしてきました。茎のようなものも出てきました。

つぼみがいっぱい

つぼみがいっぱい出てきました。

もう片方の葉っぱにもいっぱいつぼみが。

花が咲きました

とうとう咲きました♡つぼみもいっぱいあります。
もう一方の葉のこぶも大きくなりました。

もう一方の葉にもお花が咲きました。

ルスカス(ルスクス・ヒポヒルム)

これはルスカス(ルスクス・ヒポヒルム)というもの。
ユリ科ルスクス族の多年草。ポルトガルなどの原産。
とても長持ちするので、切り花のお供でよくついていますね。

葉の上に花が咲いているように見えますが、実はこの葉は、葉のように見える枝(葉状枝)とのこと。それなら何の不思議もありませんね。

ルスクスには3種類のタイプ
ナギイカダ:花が葉状枝の上側にだけつく。(葉状茎は堅い)
ルスクス・ヒポグルッサム:花は葉状枝の上側にだけつく。(葉状枝は柔らかい)
ルスクス・ヒポヒルム:花は葉状枝の上側だけにつくもの、下側にだけつくもの、両側につくものの3種。

買ってから1年4ヵ月経った今もまだ花を咲かせています。
さすがに葉っぱは先日から、色褪せてきましたがまだ大丈夫。
どこまで持つかお楽しみ♡

追記

残念ながら7月27日花も葉も枯れてしまいました。1年5ヶ月の間、楽しませてくれてありがとうございました。チーン!

キジカクシ科(クサスギカズラ科)、トリテレイア属
アメリカ西部原産の落葉性多年草

トリテレイアの特徴


春から初夏にかけて、青紫色や白の爽やかな小花がいっぱい散りばめられてとても印象的☆

花びら1枚1枚の中央に線が入っているのがこの花の特徴!トリテレイアのトリは3を意味するtriasで、花弁・顎が3枚ずつで、雄しべ・雌しべの柱頭がそれぞれ3つずつあるということから付けられた名前です。

以前ブローディアエア属として扱われていたので、今もブローディアと呼ばれたり、アバガンサスに似ているので姫アバガンサスとも呼ばれています。

丈夫なので育てやすく、寒さ対策をすれば、植えっぱなしで数年咲くのも嬉しい♪花壇にも切り花にもとても人気の高いお花です♡

トリテレイアの基本情報


学名: Triteleia
科名: キジカクシ科(クサスギカズラ科)
属名: トリテレイア属
別名: ブローディア、姫アバガンサス
原産地:アメリカ西部
分類: 球根、落葉性多年草
開花期:5月下旬~7月上旬
花色: 青紫、白、ピンク、赤、黄色、褐色
草丈: 30~70㎝
耐寒性:普通
耐暑性:普通
性質: とても丈夫
花言葉:「淡い恋」、「受け入れる愛」、「守護」

トリテレイアの種類

トリテレイア・ラクサ:出回っているのはほとんどこの仲間。花色は青、紫、白。中でも美しい青紫色を咲かせるクイーン・ファビオラが人気です。
トリテレイア・ブリッシー:こちらも多く出回っています。花色は薄紫、青紫。
トリテレイア・グランディフロラ:釣鐘型。花色は青、白
トリテレイア・ヒヤシンシアナ:白花、旧名「ホワイトブローディー」
トリテレイア・イキシオイデス“ゴールデン・スター”:鮮やかな黄色の花

トリテレイア・ラクサ

トリテレイアの育て方

トリテレイアの植え付け

植える時期
9月下旬~10月下旬、涼しくなってから植えます。
植え方
トリテレイアの種の尖った方(芽の部分)を上にして植えます。
5号鉢(約15㎝)なら5~10球位、被せる土は2~3㎝。
地植えは株の間を5~7㎝位開け、深さは3㎝~5㎝に。

トリテレイアの日当たり

【生育期】芽が出てから花が咲くまでは日当たりのいい所で育ててください。
【休眠期】花後に葉が枯れたら休眠期に入ります。この間は日に当てる必要はありません。

トリテレイアの用土

赤玉土や腐葉土混合の水はけのいい土を好みます。市販の園芸用土が便利です。もしくは赤玉土6,腐葉土3、軽石1の混合土を使います。古い土は殺菌などをしないと上手く咲きません。特に鉢植えやプランターの場合必ず新しい土を使いましょう!

トリテレイアの水やり

過湿に注意しましょう。
【成長期】土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。
【休眠期】水は与えません。

トリテレイアの肥料

【植え付け時】元肥として緩効性肥料(ゆっくり長く効く肥料)を与えます。肥料が多すぎたり、触れたり、近すぎたりしないように気を付けましょう。その後、
【2月~5月】固形の置き肥、又は10日~14日に一度、液肥を与えます

トリテレイアの冬越し

耐寒性はありますが寒冷地などでは地表を枯葉で覆うなどの防寒が必要です。過湿を嫌うので、鉢の場合は冬の間は軒下などの雨の当たらないところで、保管しましょう。鉢ごと土の中に埋めてもいいでしょう。葉が開き始めたら、置き肥を2~3回に分けて与えます。

トリテレイアの増やし方

トリテレイアは自然に増えます。植え替えの時や掘り上げる時に、自然に離れる株を分けて別の場所に植え付ければ、またどんどん増えます。
【地植えの場合】そのまま植えっぱなしで増えます。休眠期に他の植物を植えたい場合は、掘り上げて乾燥させ、風通しのいい所で秋まで保管します。
「鉢植えの場合】株が増え大きくなりすぎると成長しなくなるので、3~4年に一度は株分けしましょう。

トリテレイアの管理

トリテレイアはとても丈夫な植物で病害虫もなく、特別な管理は必要ありません。花が終わったら花がら摘みをするだけ!花が全部終わった茎は元から切ってくださいね。植えっぱなしができますが、休眠期には
【地植えの場合】他の植物を植えたい場合は、彫り上げて乾燥させ、風通しのいい所で秋まで保管します。
【鉢植えの場合】株分けするのでなければそのまま軒下などで保管します。

まとめ

トリテレイアはとても丈夫な植物で、初心者にも十分育てやすいお花です♡難しいことを気にしないで、まずは植えて楽しみましょう♪♪

①ア行~ナ行まで
②ハ行~ワ行までhttps://sammysr.com/8gatu-kusabana/2/

①ア行~ナ行まで

朝顔

昼顔科、サツマイモ属
熱帯、亜熱帯原産のつる性1年草

古くから日本人に愛されている「朝顔」!実は日本生まれではないのですね。熱帯地方から中国を経て、奈良時代又は平安時代に薬草として渡来。種が薬として使われたのです♪長い時を経て江戸時代に観賞用として改良され、庶民の人気の的となりました☆現在ある朝顔の品種はほとんど江戸時代に作られ、世界でも稀な程品種の多い植物となりました。

アンスリューム

エリンジューム

クルクマ

クレマチス

ケイトウ(鶏頭)

ゴーヤ

ジニア(百日草)

キク科、百日草属(ジニア属)
メキシコ他南北アメリカ原産の1年草

ジニアは百日草の矮性種です。昔ながらの百日草は盆花としてお馴染みが深いですよね。それを花壇にも鉢植えにも適した大きさに矮化したのがジニアです☆
矮性、参照:https://sammysr.com/waisei/

百日と言われるように花期が長く、夏の間中次から次へと咲いてくれる嬉しいお花♡丈夫で誰にでも育てやすい人気の高いお花です!

シロバナイモカタバミ(フシネハナカタバミ)

カタバミ科
イモカタバミの白花種
ピンクや黄色はよく道端にも咲いていますね。でも白いのはめったに出合えません。今回はラッキーでした♡葉もハート型と言うより三角に近い形で、やっぱり変わり種ですね♪

スターチス(リモニューム)

イソマツ科、イソマツ属
ヨーロッパ原産の1年草(多年草)

正しくはリモニュームと言いますが、一般的には旧属名でスターチスと呼ばれています。
昭和初期から日本に輸入され、「ハナハマサジ」という和名があります。

ピンク、赤、紫、黄色などの鮮やかな色合いの小花がぎっしり♪
おまけに長持ちで、ドライフラワーにもなるとってもお得なお花♡
花色が長続きするので、花言葉は「変わらぬ心」「永遠に変わらない」
プレゼントに最適ですね。

スプレーカーネーション

ゼラニューム

千日紅

デルフィニューム

トウガラシ

アベリア

スイカズラ科、ツクバネウツギ属
イタリア作の園芸種

長い開花期と寒さに強い性質を2種から引き継いだ交配種♪街路樹や公園で多く植えられていますね♡原種は日本にも数種ありますが、こちらの方が暑さ寒さに強く優れているので、最近人気が高く、垣根などにも使われるようになりました。ウツギと名前がついていますが、ウツギとは関係なく、ウツギに似た花の顎が花後に残り、羽根つきの羽の様なのでこう名付けられました。

サルスベリ(百日紅)

ミソハギ科、サルスベリ属
中国南部原産の落葉性中高木

夏の代表的な花木サルスベリが咲いています❣まだまだ秋まで、その名の通り百日かけて次から次へと花を咲かせて夏の空を彩ってくれます。花色はピンク、赤、白、薄紫。数少ない夏の花木の貴重な1種です

スイフヨウ(酔芙蓉)

アオイ科、フヨウ属
日本、中国など東アジア原産の落葉低木

朝白かったお花が段々薄ピンクから濃いピンクに色を変える不思議なお花♪その様子がお酒に酔っているようなので酔芙蓉と名付けられました。フヨウの園芸種で、多くは八重咲。しっとりとした美しいお花♡を1日で落としてしまいますが、次から次へと咲いてくれ、夏から秋まで楽しませてくれます☆

デュランタ(タカラズカ)

クマツヅラ科、ハリマツリ属(デュランタ属)
北アメリカ大陸南部~中南米原産の常緑低木、熱帯植物。

濃紫の花弁に白い縁取りの美しいお花♡耐寒性はやや弱いものの暑さに強く、花期が長いので、とても育てやすいお花♡デュランタはタカラズカの他に、白い花の「アルバ」と、花は咲きにくいけど葉が美しい「ライム」があります。

ニワナナカマド

バラ科、ホザキナナカマド属
中国原産の落葉中木

梅に似た小さな花がいっぱい集まって円錐形の穂になって花を咲かせます。山野にある「ナナカマド」は別種で、とても大きくなりますが、こちらは剪定さえしていれば、お庭に適した大きさになります♪でも紅葉しないのが残念!

ノーゼンカズラ

ノーゼンカズラ科、ノーゼンカズラ属
中国原産の落葉性つる植物

古くから渡来し、平安時代にはすでに定着していたという夏の代表的なお花!
夏の太陽に負けじと濃いオレンジ色や赤、黄色の大輪の花を咲かせます♡
気根を出して、壁や木を這い登る丈夫な性質なので、とても育てやすいお花です☆

ハイビスカス

アオイ科、フヨウ属(ヒビスクス、ハイビスカス属)
ハワイ原産の常緑性熱帯植物
 
7月~10月、鮮やかな赤・黄色・白・ピンクの花を次から次へと咲かせてくれる嬉しいお花♡
熱帯植物とはいえ、30度を超すと花付きが悪くなることも。

バラ

バラは別ページ「バラ、薔薇、ばら」で多く掲載しています。

ピンクッション

ヤマモガシ科/リュウコスペルマム属
南アフリカ原産の常緑低木

今まで草花だと思っていました。
こちらに投稿するために調べなおしたら分かりました😅
名前の通り。本当に針坊主に針がいっぱい刺さっているようですね🥰

ブバリア(ブバルディア)

アカネ科、ブバルディア属
中央アメリカ原産の低木

丁字に似た可愛い小花が細い管の先についているので「管丁字」と呼ばれたりします♪淡い色は清楚で汚れないイメージなので、ウエディングブーケにもよく使われています♡切り花としてお花屋さんでよく見かけますね。

ムクゲ(木槿)

アオイ科、フヨウ属(ヒビスクス、ハイビスカス属)
中国原産の落葉広葉低木

日本へは平安時代以前に渡来し、以降庭木や生垣として愛され続けている人気の低木です❢ハイビスカスの仲間なので、とても良く似ていますね。花びらや雌しべの花柱が長く突き出ているところなんか、そっくりですね♪一つの花は一日で散ってしまいますが、夏の間次から次へと咲いてくれる嬉しいお花♡暑い盛りにもお庭や公園で涼し気に咲いていますね。花色は白、ピンク、赤紫など、ハイビスカスよりも優しい色合い☆


ランタナ

クマツヅラ科、シチヘンゲ属(ランタナ属)
中南米原産の常緑低潅木。

色とりどりの小花のかたまりが様々に色を変えることから七変化と言われています。育てやすく、花期が長いので人気♪熱帯植物ですが、比較的寒さに強く、東京都周辺では冬越しします♡
ほふく性のコバノランタナは別ページに掲載しています。

ルリマツリ

イソマツ科、ルリマツリ属(ブルンバゴ属)
南アフリカ原産の常緑低木

瑠璃色の涼しげなお花をたくさんつけて艶やか♡熱帯植物で寒さに弱いとはいえ、東京でも庭植えで十分冬を越しています。花期が長く、6月~10月頃まで次から次へと花を咲かせてくれる育てやすい花木です♡

NO IMAGE

花のように

美しい花々の写真を楽しみながら、日々の暮らしを美しく豊かにするための知恵とヒントをgetしましょう!