AUTHOR

さみー

  • 2021年11月19日
  • 2022年8月23日

10月に咲いている草花

秋の花々が咲きだします♡コスモス・グロリオサ・ケイトウ・コリウス・スカピオサ・芒・タツナミソウ・不如帰・マムなどなど。夏休みしてまた咲きだしたオキザリス・スイートアリッサム・ダリアなどなど。春から咲き続けているアンゲロニア・ジニア・ゼラニュームなどなど。

  • 2021年11月19日
  • 2022年8月23日

眠れない、起きられない方へ!光で解決

眠いのに、疲れているのに眠れない、寝なくちゃと思えば思うほど眠れないって辛いですよね。そして朝,目覚ましが鳴っているのに起きられない、眠気が醒めない、仕事なのに…これも本当に辛いですね。 ここではこのような睡眠のお悩みを解消し、快適な睡眠をゲットする方法をお伝えします。きっとあなたのお役に立つと信じています。 これって不眠症? あまりにも眠れなかったり、起きられなかったら、「不眠症?」と思いますよね。よく眠れていないせいで、仕事は捗らないし、ぼ~っとしている、食欲はないし、第一気分が優れない。でもここまではまだ不眠症とは言いません。 このようなことが1ヶ月以上続き、日中に倦怠感・意欲低下・集中 […]

  • 2021年10月15日
  • 2022年9月24日

9月に咲いている草花

暑さも少し和らぎお花たちもホッと一息、秋のお花たちが咲き始めます♡朝顔・彼岸花・コリウス・サルビア・シュウメイギク・ススキ・マム・ヤブランなどなど。夏から咲いているお花たちも元気になってまた咲き誇ります♡

  • 2021年10月15日
  • 2022年8月23日

9月に咲いている花木

残暑が続く9月はまだ夏の花木たちが頑張っています。サルスベリ・ノーゼンカズラ・ハイビスカス・ムクゲ・ランタナなどなど。酔芙蓉は今を盛りと咲き誇っています。春に咲いたお花たちが実を実らせます。オリーブ・コムラサキ・シモクレン・ザクロ・ナナカマドなどなど。

  • 2021年10月1日
  • 2022年8月23日

トリテレイア(ブローディア)ってどんなお花?育て方は?

春から初夏にかけて、青紫色や白の爽やかな小花がいっぱい散りばめられてとても印象的☆花びら1枚1枚の中央に線が入っているのがこの花の特徴!トリテレイアのトリは3を意味するtriasで、花弁・顎が3枚ずつで、雄しべ・雌しべの柱頭がそれぞれ3つづつあるということから付けられた名前です。 丈夫なので育てやすく、寒さ対策をすれば、植えっぱなしで数年咲くのも嬉しい♪花壇にも切り花にもとても人気の高いお花です♡

  • 2021年9月12日
  • 2022年9月20日

8月に咲いている草花

夏真っ盛り!ギンギラギンの太陽に挑戦するかのように咲くヒマワリ・ジニア・ルドベキア。太陽を避けて花開く朝顔・オシロイバナ。我関せずと咲くクレマチス・ケイトウ・千日紅・ペンタス☆まだまだたくさん咲いていますよ♡

  • 2021年9月12日
  • 2022年9月2日

8月に咲いている花木

灼熱の太陽に負けじと夏のお花たちが頑張って咲いています♪サルスベリ・ノーゼンカズラ・ハイビスカス・ランタナなどなど。一服の涼として、酔芙蓉、ムクゲ、デュランタ・ルリマツリなどなど。

  • 2021年9月4日
  • 2022年8月23日

太田道灌と八重ヤマブキの歌…実は

「七重八重花は咲けども山吹の実の一つだになきぞ悲しき」これは太田道灌が蓑を借りようとして、庵の娘に断られた時の歌として有名ですね。この歌は、今まで庵の娘が作った歌として紹介されてきましたが、本当にそうでしょか?真実はコチラ。

  • 2021年9月4日
  • 2022年8月23日

矮性(ワイセイ)って何?

「矮性」とは、種のもともとの大きさにならずに、小型のまま成熟する性質のことです。なぜこの様なものができたのでしょうか?こちらをご覧ください。

NO IMAGE

花のように

美しい花々の写真を楽しみながら、日々の暮らしを美しく豊かにするための知恵とヒントをgetしましょう!