- 2023年3月9日
- 2023年3月10日
ゴールテリア(ホワイトベリー)
チェッカーベリーの白実のタイプ♡ こんもりとした枝の間に可愛い白い実がとってもキュートな低木です! ツツジ科シラタマノキ属(ゴールテリア属) 北アメリカ原産の常緑低木 丁度クリスマスシーズンに盛りを迎えるホワイトベリー♪♪ 赤いチェッカーベリーと一緒に飾れば、それだけでもうクリスマスムード♡ 育てやすいので是非トライしてね☆
チェッカーベリーの白実のタイプ♡ こんもりとした枝の間に可愛い白い実がとってもキュートな低木です! ツツジ科シラタマノキ属(ゴールテリア属) 北アメリカ原産の常緑低木 丁度クリスマスシーズンに盛りを迎えるホワイトベリー♪♪ 赤いチェッカーベリーと一緒に飾れば、それだけでもうクリスマスムード♡ 育てやすいので是非トライしてね☆
ヤブコウジ科、ヤブコウジ属日本、中国、朝鮮半島、インド原産の常緑低木 マンリョウは縁起のいい植物として江戸時代から広く栽培されてきました。現在も鉢植えや庭木として多く栽培されていますが、野生では樹高1メートル程と言われています。お花の少ない時期に赤い実をいっぱいつけてくれるので、とっても温かな気持ちになりますね♡ マンリョウの基本情報 基本情報 学名 Ardisia crenat 科名 ヤブコウジ科(サクラソウ科) 属名 ヤブコウジ属 英名 Coral bush 和名、別名 コウジ、橘、花橘、藪橘 園芸分類 常緑低木、庭木 原産地 日本、中国、朝鮮半島、インド原産 耐暑性、耐寒性 耐寒性は […]
ニシキギ科、ニシキギ属北海道南部以南の日本、朝鮮半島、中国自生の常緑広葉樹 フィリマサキの特徴 フィリマサキ(班入りマサキ)は葉の縁取りに白や黄色の模様の入ったマサキで、白の縁取り模様はギンマサキ、黄色の縁取りはキンマサキと呼ばれています。 マサキの種類は暑さ寒さに強く、育てやすいため庭木や垣根によく使われています。また粉塵や潮風などにも強いため、最近は市街地や沿岸部の街路樹や植栽に広く利用されています。 6~7月に小さな白い花を咲かせ、冬に赤い実が実ります。もっと熟すと裂開して赤橙色の実が出てきます。雌雄異体なので、雌の木にしか花も実もなりません。雌の木でも近くに雄の木がなければ花は咲きませ […]
こんな真冬にヤマボウシの花がびっちり‼ ヤマボウシにも色々種類があるのですね。 こちらは「常緑ヤマボウシホンコンエンシス月光」と呼ばれるもので、特に花数が多いとのこと。 ミズキ科ミズキ属 中国原産の常緑樹
ナス科ナス属 南アメリカ原産の非耐寒性の常緑低木 地球温暖化の賜物? 東京でも毎年冬に赤い実がなります❣ 牧野富太郎博士が生きていた時代には、九州の暖地でも赤くならなかったと言われています。 ここ杉並区では私の知る限りでは3年前から赤い実が観察されています。
白髪染め、支度や片付けが面倒!かぶれる、臭い、時間がかかって本当に大変ですよね。 でもほおっておけば老けて見えるし、それどころか不潔っぽい!おまけに人事評価が下がったらどうしよう! そんなあなたにおすすめなのが5分で染まるサンカラーマックス❣ 忙しいあなたにピッタリ♡ この記事で私の実体験を、良いこともイマイチなこともすべて正直にお伝えしますね! サンカラーマックスは光で染まる白髪染め サンカラーマックスは付属のくしでサッと朝一回つけるだけ!そのまま一日放置すると、普通の光(日光や、室内灯の光)で自然に白髪が染まる⁉ 夜にシャンプーするだけ、とても簡単!1回で染まら […]