花のように!!

美しく豊かに! 美しい花々の写真と生活の知恵♡

モクセイ科イボタノキ属
日本、朝鮮半島、中国原産の落葉小高木

古来から日本各地に自生し、生活用品にも利用されているなじみの深い木♡
と言われていますが、最近はあまり見かけないですね。
我が家の近くでは、馬橋公園に2本植えられているだけです。

樹皮に寄生するイボタロウムシが分泌する「いぼた蝋」は蝋燭の原料にしたり、家具の艶出し、日本刀の手入れに使われたとのこと。
いぼた蠟を戸の敷居に塗り滑りを良くしたことから「トスベリノ木」とも言われています。
参照:イボタノキ – Wikipedia

昔はいろいろ利用されてきたけれど最近は必要とされなくなり、次第に見捨てられたのでしょうか。
涼やかな白いお花がもったいないですね。

バラ科ザイフリボク属
北アメリカ原産の落葉中高木

春に桜に似た白い可愛いお花をつけ、6月頃にさくらんぼに似た赤い実が実ります❣
夏は青葉、秋は紅葉、一年中楽しませてくれますので、最近大人気の果樹です♪♪

暑さ寒さに強く育てやすいのと樹形が美しく樹高も程よいのでシンボルツリーとしても利用されています。

ジューンベリーの基本情報

学名Amelanchier
科名、属名バラ科ザイフリボク属
別名、和名ジューンベリー、アメリカザイフリボク
園芸分類落葉性中高木、庭木・花木
原産地北アメリカ
開花期4月下旬~5月上旬、6月に赤い実がなる
花色白       実は赤~黒
高さ3~5m
耐寒性強い
耐暑性強い
その他特記事項実が食用になる。薄く香りがある。育てやすい

ジューンベリーの特徴

ジューンベリーは姿が良いのが人気で、最近日本で流行り始めた花木です。
桜よりも少し遅れて咲き、実が食べられるのが特徴♡

そのままでも美味しいですが、普通はジャムにします。
ジャムは黒く熟してからレモン汁と砂糖を加えて作るといいですよ。

果実を収穫するには、庭植にして育てましょう。
鉢植えでは無理がありますね。

日本には在来種のザイフリボクがありますが、最近は品種改良が進み、
色々と掛け合わせることが多く、なかなか判断が付きにくくなっています。

ジューンベリーは春に花、初夏に実がなり、秋には紅葉が美しく、樹形もいいので、
一年中楽しめます♪♪
またとても育てやすい木ですので、お庭のある方は是非挑戦してみてくださいね。




ベンケイソウ科 マンネングサ属
ヨーロッパ原産の多年草  です。

ヨーロッパから日本に帰化してすっかりおなじみになったマンネングサ、
地面を這っているように広がるので、ラテン語の”sedere(セデス)”(座る・固定)~
”Sedum”(セダム)と名付けられたそうです。

オウシュウマンネングサは多肉植物

春に黄色く輝くような星形の可愛いお花がびっしり❣
名前のように毎年決まって咲いてくれるのはとっても嬉しいですね♡

乾燥を好むので、ほとんど水をあげなくても良く育つので、
グランドカバーに最適です♪♪

オウシュウマンネングサの基本情報

基本情報
学名Sedum acre
科名ベンケイソウ科
属名マンネングサ属
英名Goldmoss Stonecrop
和名、別名欧州万年草
園芸分類多肉植物、常緑多年草
原産地ヨーロッパ、アメリカ
耐暑性、耐寒性耐寒性、耐乾性
特徴乾燥に強く、丈夫でほおっておいても良く育つ。



一斉に咲いているのは見事ですね☆
ハンギングにしても見栄えがいいのでお試しを‼


春になると一斉に開花するお花たち♡
でもいまいちどれがどれだか見わけがつかないこともありますよね。

桜と梅の違いは分かるけど、桜と桃、梅と桃ってちょっと分かりにくい、
と思っているあなたはこの記事を読めばスッキリ‼

まず花びらの形の違いを見てみましょう!
先端が丸いのが梅
やや尖っているのが桃
割れているのが桜
と覚えておきましょう。

梅・桃・桜の詳しい見分け方


花びらの形をよく見ると、違いが分かります。
分かりにくい時は、次に花柄や花の付き方、木の幹の様子で調べます。
下記の表でご確認ください。

梅・桃・桜の違い、詳細

種類咲く順番花びらの形花柄幹の様子花の咲き方
1先端が丸い短いザラザラ1つの花柄に1つ
2先端が尖っている短い斑点模様1つの花柄に2つまたは3つ
3先端が割れている長い横縞模様1つの花柄に房状に咲く
梅・桃・桜の違い、詳細



花柄(かへい)とは
花梗(かこう)とも呼ばれ、花序(受精後は果実)を支えるための茎のことです。
 花柄が枝分かれしている場合は、小花柄と呼ばれます。
ですので正確に言えば、梅は1本の花柄に1つお花がつき、
           桃は1つの花柄に2本の小花柄がつき、それに1つずつお花がつき、
           桜は1つの花柄に数本の小花柄がつき房状にお花を咲かせる
ということになります。

梅の咲いている様子

花柄が短いので、花は1つずつ茎にくっついているように咲いていますね。
丸みを帯びた花びら。
ごつごつとした木につんと伸びた枝。

梅の写真

桃の咲いている様子

2~3個ずつ1つの花柄にくっつくように咲いていますね。
花びらの先は少し丸みが弱まり、細くなっていますね。
花色も鮮やかです♡

桃の写真

桜の咲いている様子

1つの花柄から多くの花がつき房になっていますね。
小花柄は長く伸び、花が垂れるように咲いています。
花びらの先に切れ目が入っています。
木の枝には横縞が入っています。

桜の写真

*さくら、桜、サクラhttps://sammysr.com/sakura/
*梅づくしhttps://sammysr.com/umedukusi/
にはもっと多く写真が掲載されています。
よろしければご訪問ください。

チェッカーベリーの白実のタイプ♡
こんもりとした枝の間に可愛い白い実がとってもキュートな低木です!

ツツジ科シラタマノキ属(ゴールテリア属)
北アメリカ原産の常緑低木

ゴールテリア基本情報

基本情報
学名Gaultheria procumbens
科名ツツジ科
属名シラタマノキ属
英名
和名、別名ホワイトチェッカーベリー、白玉の木
園芸分類常緑低木
原産地アメリカ
耐暑性、耐寒性共にやや強い
特徴赤いチェッカーベリーの白い実タイプ
ゴールテリア基本情報

赤いチェッカーベリー

ゴールテリア詳細情報

開花期6~7月
結実期11月~3月
花色白。ブルーベリーに似た小さな花
葉の特徴卵型の厚みのあるしっかりとした葉
樹高、草丈10~20㎝
育てやすさ風通しが良く直射日光が当たらない涼しい所に植えれば初心者にも簡単に栽培できます。
乾燥に弱いので、乾きすぎないように!
チェッカーベリー詳細情報

丁度クリスマスシーズンに盛りを迎えるホワイトベリー♪♪
赤いチェッカーベリーと一緒に飾れば、それだけでもうクリスマスムード♡
育てやすいので是非トライしてね☆

ジンチョウゲ科、ジンチョウゲ属
中国原産の常緑性低木

班入り沈丁花

室町時代以前に中国から渡来したといわれ、早春の香木の代表的なものです。
香りが沈香に似て、十字型の花が丁子(クローブ)に似ているので沈丁花と名付けられたとのこと。

雌雄異株で日本ではほとんどが雄株なので、結実しないと言われています。
実が実っても猛毒なので、ない方がいいですね。

早春に手毬のような可愛いお花をつけ、薫り高く自己主張している姿はとても愛らしいですね。

白花沈丁花

ジンチョウゲ基本情報

基本情報
学名Daphne odora
科名ジンチョウゲ科
属名ジンチョウゲ属
英名Daphne,Winter Daphne
和名、別名沈丁花
園芸分類常緑低木
原産地中国
耐暑性、耐寒性普通
特徴強い香り
ジンチョウゲ基本情報

ジンチョウゲ詳細情報

詳細情報
花期2月下旬~4月上旬
花色白に外側は赤紫
葉の特徴細長卵型で、光沢のある葉が花の周りを囲んでいる。
育てやすさ根を切ると枯れるので、鉢植えには適さない。庭木として地植えにする。
陽当り西日には弱いのと、陽当りが悪いと花付きが悪くなるので、場所を選んでください。

春の沈丁花、夏のクチナシ、秋の金木犀を3大香木と呼んでいますが、
それに冬の蠟梅(ロウバイ)を足して4大香木ということもあります。
お花は見るだけでなく香りも楽しめ、さらに香りでリラックス効果や新陳代謝も高められるなんて
一石三鳥ですね♡



ヤブコウジ科、ヤブコウジ属
日本、中国、朝鮮半島、インド原産の常緑低木

マンリョウは縁起のいい植物として江戸時代から広く栽培されてきました。
現在も鉢植えや庭木として多く栽培されていますが、野生では樹高1メートル程と言われています。
お花の少ない時期に赤い実をいっぱいつけてくれるので、とっても温かな気持ちになりますね♡

マンリョウの基本情報

基本情報
学名Ardisia crenat
科名ヤブコウジ科(サクラソウ科)
属名ヤブコウジ属
英名Coral bush
和名、別名コウジ、橘、花橘、藪橘
園芸分類常緑低木、庭木
原産地日本、中国、朝鮮半島、インド原産
耐暑性、耐寒性耐寒性は強いが耐暑性は弱いので、夏場は直射日光が当たらない所で育ててください。
特徴センリョウと並び縁起のいい植物としてお正月には欠かせない植物です。

マンリョウの詳細情報

詳細情報
花期、鑑賞期7月頃に小さな花、11月中旬から1月に実が実ります。
花色花は白、実は赤と白、栽培種には黄色い実もある。
葉の特徴葉は互生、長楕円形で、縁が波打ち、波状の鋸歯
育てやすさ日陰でも育つので、初心者でも育てやすい。
耐暑性が弱いので、夏場は直射日光が当たらない所で育ててください。

常緑性の葉が美しく、花の少ない時期に美しい実が実り、さらに縁起がいいとされるマンリョウ❣
初心者でも育てやすいといわれていますのであなたもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?


ニシキギ科、ニシキギ属
北海道南部以南の日本、朝鮮半島、中国自生の常緑広葉樹

フィリマサキの特徴

フィリマサキ(班入りマサキ)は葉の縁取りに白や黄色の模様の入ったマサキで、
白の縁取り模様はギンマサキ、黄色の縁取りはキンマサキと呼ばれています。

マサキの種類は暑さ寒さに強く、育てやすいため庭木や垣根によく使われています。
また粉塵や潮風などにも強いため、最近は市街地や沿岸部の街路樹や植栽に広く利用されています。

6~7月に小さな白い花を咲かせ、冬に赤い実が実ります。
もっと熟すと裂開して赤橙色の実が出てきます。
雌雄異体なので、雌の木にしか花も実もなりません。
雌の木でも近くに雄の木がなければ花は咲きません。

花はなくても樹形が美しく、葉もきれいなので人気の高い木です。

フィリマサキ基本情報

基本情報
学名Euonymus japonicus f. aureovariegatus
科名ニシキギ科
属名ニシキギ属
英名
和名、別名フィリマサキ、キンマサキ、ギンマサキ
園芸分類常緑広葉樹、庭木、花木
原産地北海道南部以南の日本、朝鮮半島、中国
耐暑性、耐寒性双方強い
特徴カラー・リーフが人気❣丈夫で初心者にも育てやすい。樹形を整えやすい
班入りマサキ基本情報

フィリマサキ詳細情報

詳細情報
花期6~7月
花色白~クリーム色
葉の特徴葉の縁が白や黄色に縁どられている。
育てやすさ暑さ寒さに強く、日当たりが悪くても育つので、場所を選ばない。初心者でも大丈夫❣
11月~1月に赤い実が実ります。
フィリマサキ詳細情報

美しいカラーリーフ❣整えやすい樹形のフィリマサキは垣根にシンボルツリーに大人気❣
場所を選ばず育てやすい木ですので、あなたのお庭にもトライしてみてはいかがでしょうか?

マツブサ科、サネカズラ属
関東以西の日本と日本周辺アジア諸国自生の半常緑性つる性樹木

ご近所で珍しい実を見つけました❣
この写真ではよく分かりませんが、枝から茎が伸び垂れ下がってなっています。
建物の関係で全体像を写せないのが残念です。

雌雄異体又は同体で、夏に小さな白い花を咲かせ、冬に赤い実を実らせます。
サネ(実)が美しいカズラという意味だそうです。

昔武士が蔓に含まれる粘液を整髪料として使っていたので、美男葛とも言われています。

果実は集合果で、直径2~3㎝の球形です。
11月、12月頃に赤く熟します。

サネカズラ基本情報

基本情報
学名Kadsura japonica
科名マツブサ科
属名サネカズラ属
英名
和名、別名美男葛、ビンツケカズラ、トロロカズラ、
園芸分類半常緑つる性木本
原産地関東以西の日本、朝鮮半島南部、中国中南部、台湾
耐暑性、耐寒性耐暑性:強い。耐寒性:弱い
特徴雌雄異体、まれに同体のもある。
サネカズラ基本情報

サネカズラ詳細情報

詳細情報
花期7~8月
花色白、クリーム色
葉の特徴葉は互生。葉の形は様々で、長卵形、楕円形、長楕円形など。葉の幅は2~6cm。長さ5~13㎝
育てやすさ冬の寒さにさえ気をつければ、育てやすい。
関東以西なら地植え可能、他は植木鉢で移動させれば可。
特記事項実は漢方薬としても使用されています。

美味しそうに見えますが、実は食べられません。
(毒ではないらしいですが)

垣根に這わせて育てたら素敵でしょうね❣



南アメリカ原産の球根多年草
カタバミ科 カタバミ属

お天気の良い日だけ小さなお花を開いてくれる気分屋さん❣
でも可愛いから許してあげる♡

Oxalisは、ギリシャ語の「oxys(酸っぱい)」が語源で、葉っぱや茎にシュウ酸を含んでいるので、酸味があるから名付けられたそうです🤔

花言葉 「輝く心」
    「決してあなたを捨てない」

オキザリスには800~850種もの種があり、日本にもミヤマカタバミ他6種が自生しています。
主にクローバーに似た葉っぱですが、このグラブラは細長い葉っぱで他とは異なります。

グラブラの中でも「グラブラ・桃のかがやき」や、タキイ種苗開発の「ラブハピネス」が特に人気♪♪
「バーシーカラー」、「ピンキーホワイト」、「オマー」など、多くの品種が栽培されています。

美しい花なのに、オキザリスの仲間は花全体にある種の毒を含み、猫が食べると危険です。
十分気を付けましょう!

オキザリス・グラブラ基本情報

基本情報
学名Oxalis glabra 
科名カタバミ科
属名カタバミ属
英名
和名、別名桃のかがやき、
園芸分類球根多年草
原産地アフリカ
耐暑性、耐寒性耐暑性は強い。株の耐寒性はあるが、地上部は霜に弱い。
特徴太陽が十分に当たらないと花は咲かないので、一番日当たりのいい場所で育ててください。
基本情報

オキザリス・グラブラ詳細情報

詳細情報
花期11月~2月
花色基本はピンク、白も
葉の特徴普通のオキザリスはクローバー型の葉、こちらは細長く、小葉はもっと細長い
育てやすさオキザリスの多くは強くて育てやすいが、グラブラは花柄が細長いので、霜にあたると花も茎もだめになる。地植えではなく、鉢植えにして、移動するように。
草丈10~20㎝
詳細情報

オキザリス・グラブラの近縁種

オキザリスバーシーカラーは白い花に縁取りがピンクの可愛いお花です。
花びらの重なり具合、葉の細さなど、色以外はほとんどグラブラと同じです。
花期も同じで、一緒に咲いているのはとても華やかです❣

オキザリス・グラブラの上手な育て方

夏は地上部を枯らして冬眠し、秋にまた芽が出ます。
秋に植えて冬に開花する秋植え球根の代表的なものです。

加湿を嫌うので、夏でも水をあげすぎないように、土が乾いてからあげましょう。
浅めの鉢に広く植えるのがポイントです。

冬は霜の当たらない所へ移動させます。
陽が当たらなと花は咲かないので、1日中陽が当たる場所、または移動して育ててくださいね。

花の少ない真冬にピンクのグラブラが咲き誇っているのはとても圧巻です♡

人気記事一覧 ランキングTop10

    • 2021年10月12日
    • 2022年8月23日

    葉っぱから花が?(ルスカス)

    • 2022年4月19日
    • 2022年8月23日

    モルフォ蝶、森の宝石!

    • 2022年6月3日
    • 2022年8月23日

    5月に咲いている草花

    • 2021年8月8日
    • 2023年11月20日

    7月に咲いている草花

    • 2022年5月13日
    • 2022年8月23日

    4月に咲いている花木

    • 2022年5月7日
    • 2022年8月23日

    4月に咲いている草花

    • 2022年4月12日
    • 2022年8月23日

    3月に咲いている草花

    • 2022年8月2日
    • 2022年8月25日

    薔薇、バラ

NO IMAGE

花のように

美しい花々の写真を楽しみながら、日々の暮らしを美しく豊かにするための知恵とヒントをgetしましょう!