南アメリカ原産の球根多年草
カタバミ科 カタバミ属
お天気の良い日だけ小さなお花を開いてくれる気分屋さん❣
でも可愛いから許してあげる♡
Oxalisは、ギリシャ語の「oxys(酸っぱい)」が語源で、葉っぱや茎にシュウ酸を含んでいるので、酸味があるから名付けられたそうです🤔
花言葉 「輝く心」
「決してあなたを捨てない」
オキザリスには800~850種もの種があり、日本にもミヤマカタバミ他6種が自生しています。
主にクローバーに似た葉っぱですが、このグラブラは細長い葉っぱで他とは異なります。
グラブラの中でも「グラブラ・桃のかがやき」や、タキイ種苗開発の「ラブハピネス」が特に人気♪♪
「バーシーカラー」、「ピンキーホワイト」、「オマー」など、多くの品種が栽培されています。
美しい花なのに、オキザリスの仲間は花全体にある種の毒を含み、猫が食べると危険です。
十分気を付けましょう!

オキザリス・グラブラ基本情報
基本情報 | |
学名 | Oxalis glabra |
科名 | カタバミ科 |
属名 | カタバミ属 |
英名 | |
和名、別名 | 桃のかがやき、 |
園芸分類 | 球根多年草 |
原産地 | アフリカ |
耐暑性、耐寒性 | 耐暑性は強い。株の耐寒性はあるが、地上部は霜に弱い。 |
特徴 | 太陽が十分に当たらないと花は咲かないので、一番日当たりのいい場所で育ててください。 |
オキザリス・グラブラ詳細情報
詳細情報 | |
花期 | 11月~2月 |
花色 | 基本はピンク、白も |
葉の特徴 | 普通のオキザリスはクローバー型の葉、こちらは細長く、小葉はもっと細長い |
育てやすさ | オキザリスの多くは強くて育てやすいが、グラブラは花柄が細長いので、霜にあたると花も茎もだめになる。地植えではなく、鉢植えにして、移動するように。 |
草丈 | 10~20㎝ |
オキザリス・グラブラの近縁種
オキザリスバーシーカラーは白い花に縁取りがピンクの可愛いお花です。
花びらの重なり具合、葉の細さなど、色以外はほとんどグラブラと同じです。
花期も同じで、一緒に咲いているのはとても華やかです❣
オキザリス・バーシーカラー オキザリス・バーシーカラー
オキザリス・グラブラの上手な育て方
夏は地上部を枯らして冬眠し、秋にまた芽が出ます。
秋に植えて冬に開花する秋植え球根の代表的なものです。
加湿を嫌うので、夏でも水をあげすぎないように、土が乾いてからあげましょう。
浅めの鉢に広く植えるのがポイントです。
冬は霜の当たらない所へ移動させます。
陽が当たらなと花は咲かないので、1日中陽が当たる場所、または移動して育ててくださいね。
花の少ない真冬にピンクのグラブラが咲き誇っているのはとても圧巻です♡