ニシキギ科、ニシキギ属
北海道南部以南の日本、朝鮮半島、中国自生の常緑広葉樹
キンマサキ キンマサキ
フィリマサキの特徴
フィリマサキ(班入りマサキ)は葉の縁取りに白や黄色の模様の入ったマサキで、
白の縁取り模様はギンマサキ、黄色の縁取りはキンマサキと呼ばれています。
マサキの種類は暑さ寒さに強く、育てやすいため庭木や垣根によく使われています。
また粉塵や潮風などにも強いため、最近は市街地や沿岸部の街路樹や植栽に広く利用されています。
6~7月に小さな白い花を咲かせ、冬に赤い実が実ります。
もっと熟すと裂開して赤橙色の実が出てきます。
雌雄異体なので、雌の木にしか花も実もなりません。
雌の木でも近くに雄の木がなければ花は咲きません。
花はなくても樹形が美しく、葉もきれいなので人気の高い木です。
フィリマサキ基本情報
基本情報 | |
学名 | Euonymus japonicus f. aureovariegatus |
科名 | ニシキギ科 |
属名 | ニシキギ属 |
英名 | |
和名、別名 | フィリマサキ、キンマサキ、ギンマサキ |
園芸分類 | 常緑広葉樹、庭木、花木 |
原産地 | 北海道南部以南の日本、朝鮮半島、中国 |
耐暑性、耐寒性 | 双方強い |
特徴 | カラー・リーフが人気❣丈夫で初心者にも育てやすい。樹形を整えやすい |
フィリマサキ詳細情報
詳細情報 | |
花期 | 6~7月 |
花色 | 白~クリーム色 |
葉の特徴 | 葉の縁が白や黄色に縁どられている。 |
育てやすさ | 暑さ寒さに強く、日当たりが悪くても育つので、場所を選ばない。初心者でも大丈夫❣ |
実 | 11月~1月に赤い実が実ります。 |
美しいカラーリーフ❣整えやすい樹形のフィリマサキは垣根にシンボルツリーに大人気❣
場所を選ばず育てやすい木ですので、あなたのお庭にもトライしてみてはいかがでしょうか?