11月に咲いている花木

アブチロン(チロリアンランプ)

アオイ科、イチビ属(アブチロン属)
ブラジル原産、常緑熱帯植物

小さなベル形のアブチロンチロリアンランプと、やや幅広の傘タイプの2種があります。
双方とも下向きに咲き、恥じらいながら咲く様子から、「初恋」と呼ばれる品種も☆
色も赤いランプから、黄色、白、オレンジと豊富♪
熱帯植物で寒さに弱いとはいえ、東京などでは地植えで冬越しもできています。
花期が長く通年で咲くのも嬉しいですね♡
11月、12月のお花が少ない時期にも健気に咲いています。

カキ(柿)

カリン(花梨)

秋には多くの実が実ります。
花梨の実♡

キダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔)(トランペットエンジェル)

花の形が、まるでエンジェルが吹いているトランペットのようなので、こう言われて親しまれています。
ペルー・チリ原産のナス科の花木

3~4メートルになるもので、朝鮮朝顔とは全く別物。
夕方には芳香を放ちますが、天使のイメージとは裏腹に猛毒を持っています。
取り扱いには特別のご注意を!

サザンカ(山茶花)

ツバキ科、ツバキ属
山口県以南に自生する日本固有種、常緑低木。

椿とそっくりですが、もっと耐寒性が強く
10月~12月の花の少ない時期に豊かな花を咲かせてくれます。
椿がポトッと姿のまま散るのに対して、
サザンカは花びら一枚ずつはらはらと散ります。

公園や垣根によく使われていますね。
♪♪サザンカ、サザンカ寒い道、焚火だ焚火だ落葉炊き♪♪
♪♪サザン~カの~や~どー♪♪

スイフヨウ(酔芙蓉)

アオイ科、フヨウ属
日本、中国など東アジア原産の落葉低木

大きいけどはかなげな花♡
朝、白かったお花がだんだん薄ピンクから濃いピンクに色を変える不思議なお花♪
その様子がお酒に酔っているようなので酔芙蓉と名付けられました。
フヨウの園芸種で、多くは八重咲。
しっとりとした美しいお花♡を1日で落としてしまいますが、次から次へと咲いてくれ、
夏から秋まで楽しませてくれます。
まだ頑張って咲いています。

センリョウ(千両)

センリョウ科、センリョウ属
日本など東アジア原産の常緑性低木

葉の上に赤い可愛い実をつけているのを見ると
とてもあたたかな気持ちになりますね♡

センリョウは古くから日本に自生していましたが
垣根やお正月の縁起物として人気が高く、
江戸時代から多く栽培されるようになりました♪

黄色い実のキミノセンリョウや班入りの園芸種も。

昔から葉をお茶や生薬としても利用されてきました。




ツルハナナス(蔓花茄子)

ナス科、ナス属(ソラナム属)
ブラジル原産の常緑熱帯低木

花色は初めは白く、だんだん薄青色に変わり、
まるでバイカラーのようなお花♡
熱帯植物の割には寒さにも強く、
東京でも冬越ししています。

トウキョウチクトウ(スタージャスミン、トウテイカカズラ)

キョウチクトウ科、テイカカズラ属
中国台湾原産の常緑つる性低木

テイカカズラと同じ仲間。
テイカカズラよりもっとハッキリした白い花♡
ジャスミンよりも優しい香りで形も良く似ていますが、
こちらは毒性!
お気を付けください。

ドングリ

ナンテン(南天)

メギ科ナンテン属
中国原産
日本では茨城県以西~九州迄分布、
中国の他にインドに分布。
難を転じるというので縁起物として庭木に人気♡
花の少ないこの時期に、小さな赤い実を見るだけでもホッとしますね☆

葉と果実は咳止めとして古くから使われています。
白い実もありますよ♡

ノイバラ(野茨)

日本古来のバラ科落葉低木。
世界中のバラの品種の素になった4種の原種の1つです。
非常に丈夫な品種で、台木として幅広く使われています。
春に清楚な白い花を咲かせ、秋には赤く実ります♡
この実は整腸剤としても使われています。

ハイビスカス

アオイ科、フヨウ属(ヒビスクス、ハイビスカス属)
ハワイ諸島など原産の常緑性熱帯植物

5月~10月頃まで大輪のお花を次から次へと咲かせてくれます☆
赤、白、オレンジ、黄色、紫など多くの華やかな色が素敵♡
11月にも咲いていました!

バラ

バラは種によって5月から11月頃まで咲いています。
「薔薇、バラ」のページに多く記載しています。
11月にもこんなに多くのバラが♡

ブーゲンビレア(ブーゲンビリア)

中南米原産のつる性熱帯植物。
ひらひらとした可愛いお花に見えるのは苞で、よく見るとその中に白い筒のような花がありますね。それが花です。
熱帯植物にしては寒さにも強くこの時期にも咲いています。

ポインセチア(ショウジョウボク)

トウダイグサ科,トウダイ属(ユーフォルビア属)
メキシコ原産の常緑低木。

クリスマスに必須のアイテムですね♡
出回っているのは園芸品種で寒さに弱く枯らしてしまうことが多いので、
1年草と思われがちですが実は低木!
暖かい地域では大きく育っています。

ホソバヒイラギナンテン(細葉ヒイラギナンテン)

メギ科メギ属
中国原産の常緑低木

ヒイラギナンテンよりも葉が細く、やわらかい♪
冬に黄色い花が咲き、春に紫から黒に変わり実になります♡
根を薬用として使われてきました。
最近公園などでよく見かけますね。
大きくなると横に広がりやすいので、グランドカバーなどに利用するといいでしょう♡

ヤツデ(天狗の葉団扇)

ウコギ科ヤツデ族属
日本(福島以南)原産の常緑低木

深い切れ込みのある大粉葉がまるで天狗の団扇の様♪
花の少ないこの時期に放射状の白い花を咲かせてくれます♡

日陰でも育つ育てやすい花木です♡

ユーカリ

フトモモ科、ユーカリ属
オーストラリアなど原産の常緑高木

銀葉と呼ばれるシルバーグリーンの葉が大人気! 
お花屋さんの主役になっています♪
葉の色だけでなく、爽やかな香りが人気で,
鉢花や切花はもちろんドライフラワーやリースに多く使われています♡
コアラの食べ物がなくなるのではないかと心配しないで!
ユーカリの種類は500~1000種もあると言われています。
コアラはその中のほんの数種しか食べないので、大丈夫!

ユズ(本柚子)

ミカン科ミカン属
中国原産の常緑小高木

古くから(飛鳥、奈良時代)にほんで栽培していたという記録が歴史書にあるとのこと。
人々の生活に欠かせない植物だったに違いないでしょう♪

小さい果実のユズは花ユズ’(ハナユ、1才ユズ)と呼ばれ、日本原産で、品種も異なります。 

ルリマツリ

イソマツ科、ルリマツリ属(ブルンバゴ属)
南アフリカ原産の常緑低木

瑠璃色の涼しげなお花をたくさんつけて艶やか♡
熱帯植物で寒さに弱いとはいえ、東京でも庭植えで十分冬を越しています。
花期が長く、6月~11月頃まで次から次へと花を咲かせてくれる育てやすい花木です♡

最新情報をチェックしよう!

の最新記事8件

NO IMAGE

花のように

美しい花々の写真を楽しみながら、日々の暮らしを美しく豊かにするための知恵とヒントをgetしましょう!